関連記事一覧
東京五輪中止の可能性、米紙報道 コロナ影響で開催見通し厳しく
共同通信 379Picks
IOCバッハ会長「東京五輪は安全な環境下でのみ開催」
NHKニュース 199Picks
安全に東京五輪実現へ緊密連携 首相、IOC会長と会談
共同通信 107Picks
「東京五輪は中止確定?」とネットで話題。公式アカが北京に衣替え、国会でも言及
BuzzFeed 82Picks
キャンセル料は当事者間で 海外客断念、組織委が見解
共同通信 72Picks
東京五輪の無観客開催、組織委が検討 2月にトップ級会談へ
時事ドットコム 65Picks
東京五輪撤退なら、米フロリダが代替開催に名乗り 州財務責任者がバッハ会長に手紙
デイリースポーツ online 42Picks
コロナで売り上げ8割減の現実 今後の客離れを懸念―プロ野球
時事ドットコム 42Picks
コロナ拡大後日本で初、11月に東京で五輪競技の国際大会開催へ
TBS NEWS 29Picks
「東京ビエンナーレ 2020/2021」が開催延期で資金難に。クラウドファンディングで支援を募る
美術手帖 21Picks
もともとオリンピックはその開催よりも、それをきっかけに利用してどう都市を発展させるかが最重要課題だったと思いますが、今回のオリンピックでは、そのビジョンが弱いかと思います。
また本番も、ここまで来たら思い切って決断して、海外のお客様にはVRチケットを販売して、スタジアムの座席に設置されたカメラと連動するライブ体験をVRならではのスペシャルエフェクト付きで提供できないのでしょうか?物理的なスペースの問題はなくなりますので、10分の1のチケット代で10倍売る戦略もあるかと思います。
4月には入れるかどうか決めないといけない。
となると、8月の予測次第だが、現時点では「厳しめ」に考えるべき。
したがって、8月に一部の国からきていただける可能性はあるが、
現時点で決めるならば、観客は日本人のみとならざるをえないと思う。
問題は、外国人選手の受け入れ。
受け入れなければオリンピックでないが、
オリンピック選手への優先接種をWHOが否定している以上、
また優先すべきでもないと思うので、
ワクチン無接種の外国人選手とコーチ等を1万人以上受けいれるとなると、
彼らの行動を感染を管理・対応しないといけない。
8月になったらできるかもしれないけど、
医療スタッフ等の配置を考えると、
現時点では、選手等の受け入れも厳しいと判断するのが妥当だと思う。
つまり、オリンピックは中止せざるをえないと思う。
トーチをリレーする意味も、もはや無いように思います。
選手団以外は来日しないとなると、観光業界はまた痛手だが、とりあえずは、被害を最小限に抑えたいというところだろう。
個人的にはそもそもオリンピックにあまり興味がないし、そのお金と政治のにおいには辟易するが、一方、日本では努力と才能の割には報われない感のあるアスリート達のことを思えば、どんな形でも開催してあげたい気持ちになってきている。
①スポーツマンシップからかけ離れた、オリンピック憲章にそぐわない商業イベントだから。
②招致活動での買収疑惑、施設建設における大幅な予算超過による世界に対する約束違反だから。
そして、
③コロナ対策に全力を集中すべきなのに、経済対策(スポーツ振興ではなく)に名を借りた、限られた資源の無駄遣いだから。
オリパラ後の、施設維持費用は国民が背負うのか?
「失敗の本質」に新たな章をつけ加えるようなブラックジョークだ。
選手とその同伴者だけでも16000人は海外から入国をしてくる。ワクチン接種は義務づけずに。
緊急事態宣言が2週間延長になったのは五輪を決めるそのときの感染者数をできるだけ低くしようとする意図だと思う。
が、国内の異動のgotoだけでもあれだけの感染拡大を招いた。
第四波が変異種となれば、ワクチンもきかない。
日本はワクチン接種が先進国のなかで遅れている唯一の国。
で、あれば中止しかない。
経済を救いたければ人命を救え。