徳島市長 給与削減15%に縮小 月39万円増 「財政改革に効果」 /徳島 | 毎日新聞
徳島市の内藤佐和子市長は、自身の給与削減率を現在の50%から15%に縮小する条例改正案を4日開会の市議会3月定例会に提出する。4月からの1年間で、現在と比べ月額で約39万円の増額となる。内藤市長は2020年4月の市長選での公約に月額給与50%カットの期間として「財政状況の好転が見られるまでの間」と
11Picks
人気 Picker
これは良くない。シンプルに公約違反だし、コロナ禍で市民から反発が出ることは確実。同世代の女性市長に期待したいからこそ、この給与アップ条例案は自ら撤回されるべきです。
- いいね4
新規登録 ・ ログインしてすべてのコメントを見る
関連記事一覧
米財政赤字、8月までの11カ月間で3兆ドル超 前年同期の約3倍
Reuters 39Picks
福井県の大雪で知事「財政問題ない」
福井新聞オンライン 2Picks
25年度までにPB黒字化維持 財政演説で麻生氏「経済再生と財政健全化両立」
毎日新聞 2Picks
司法試験結果公表 受験者4千人を切って法曹離れ止まらず 法曹養成改革の「改革」はこれから - 赤池 まさあき
BLOGOS - 最新記事 2Picks
敬愛の対象・タイ王室から民心が離れつつある理由 なぜ5万人もの学生たちが「王室改革」を叫ぶようになったか
JBpress(日本ビジネスプレス) JBpress 最新記事 2Picks
少人数学級の導入 財政審は否定的「効果はないか、あっても小さい」
毎日新聞 1Pick
菅首相「改革の精神を受け継ぐ」 中曽根元首相合同葬 安倍前首相ら640人参列
毎日新聞 1Pick
米政府、国連人権理事会に復帰 ただし「改革必要」 トランプ政権が脱退
毎日新聞 1Pick
菅新首相「アベノミクス継承し、改革進める」 解散は「時間の制約視野に考える」
毎日新聞 1Pick
「女を使え」「パンダ効果」 女性首長わずか2% 地方の現実
毎日新聞 1Pick