• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

店内からスマホでオーダー--Retty、飲食店向けオーダーシステム「Retty Order」を本格展開

144
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

選択しているユーザー

  • badge
    講談社 宣伝統括部担当部長

    コロナとは関係なく、店員の少ないお店も多いから、お店にもお客にもよいのではないでしょうか。
    メニューを見たいとか、お水のお代わりなどで、店員の方を呼ぶのが申し訳ないことは多いです。
    これは流行るだろうなあと、二年前に北京のお店でスマホオーダーを見て、感じたことを思い出します。


注目のコメント

  • NTTコミュニケーションズ OPEN HUB for Smart World 代表

    慢性的な人不足により、運営の効率化(サービス人員の最小化)が命題だった飲食業のデジタル化は、コロナ禍で一転、従業員維持(安全管理)のために、非接触を前提とした手法に転換しているように感じます。スシローのIoT的な受取ロッカーしかり、焼肉キングの配膳ロボットしかり。

    一方で、ロンドンで今回のRettyのようなモバイルオーダーソリューションを提供するVita Mojoは、DNAfitと組んで、遺伝子情報から個々の体質等にフィットしたメニューをリコメンドする取り組みをしています。以下の記事もあるとおり、「Think Netflix」、つまり食の世界でもパーソナリゼーションがキーワードになりそうです。

    https://medium.com/lets-get-dnafit/dnafit-and-vita-mojo-taking-personalised-nutrition-to-the-next-level-81b115917e0f

    このサービスが、受け入れられるかはさておき、今後は、モバイルオーダーも飲食店側の都合から、顧客の体験価値向上への寄与にシフトが、普及の鍵となりそうです。


  • アイレップ 執行役員

    こういうの超重要です。
    「なんで店舗にメニューがあるのに、わざわざスマホで注文するんだ?」と思われるかもしれませんが、これがものすごい変化につながっていきます。

    スマホで注文してもらうと、顧客の注文履歴が取れるということで、これは宝のようなデータが取れるということを意味します。顧客一人ひとりの理解が進めば、次に来店された時にone to oneの「あなたのことをちゃんと理解してますよ」というサービスを提供できるようになります。
    この暖かみのあるサービスに進化できた店舗が勝ち組となっていくでしょう。

    逆にこれまでは、せっかく顧客を理解できるはずのデータが垂れ流されていたわけで、見かたによっては凄く勿体ないことのように感じてきます。


  • 週2回の健康運動ZUTTOWAKAI CEO

    自分のスマホで店内の座席から注文というお店。都内でもチラホラ出てきています。

    わたしが体験したのは以下2つ。
    https://newspicks.com/news/3366880
    https://newspicks.com/news/3334677

    後者はスマホから注文&決済両方済ませられます。中国で普及しているテーブルオーダー&テーブル決済と同じです。

    来店客のメリット
    【1】誰が触ったかが気になる備え付けのメニューやタブレットを触らずに済む「コンタクトレス」需要
    【2】複数人数での会食時にテーブルの反対側など遠くにあるメニューをとってもらう必要がなくなる「1人に1つのメニュー」の快適さ

    わたしが体験して感じたのは【1】。アフターコロナ時代には【2】のメリットも感じられそう。

    店舗側のメリットはこのCNETの記事や https://lp.self-order.retty.me/ にあるように…
    【3】メニュー改定のたびに印刷し直しor手書きしなおすコスト削減
    【4】タブレット導入などの負担もナシ
    【5】Rettyで登録されている顧客属性と注文されたメニューを紐付けての分析

    Rettyのオーダーシステムの利用料は月額15,000円〜。【5】を活用できるなら月額15,000円でも飲食店側にとってもメリットはありそう?


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか