時価総額
67.9 兆円
業績

関連記事一覧

テスラはいかにして勝ち組になったか
The Wall Street Journal 57Picks
米当局、テスラ車15.8万台のリコール要請 タッチスクリーン不具合
Reuters 12Picks
テスラ、Model SおよびXの生産を18日間停止へ。低価格モデルへの収益シフト鮮明
Engadget 日本版 12Picks
テスラ モデルS など、ウインカーが作動しなくなるおそれリコール
レスポンス 6Picks
もはや日本車より安い? テスラがEV「モデル3」を大幅値下げ! - マイナビニュース
BLOGOS - 最新記事 5Picks
260万円台の「テスラ車」がデビュー!?
TABI LABO 5Picks
中国製「テスラ・モデル3」が欧州へ、中国のEVハブ化が加速
Forbes JAPAN 5Picks
製造時も含めればEVやPHEVはCO2排出量が多い! それでもクルマの「電動化」を促進すべき理由
WEB CARTOP 5Picks
米テスラ、「中国製モデル3」を欧州に輸出へ(ロイター)
Yahoo!ニュース 5Picks
新テスラ車の前進/後退はこう操作できます
ギズモード・ジャパン 4Picks
https://newspicks.com/news/5650568
自分で数値検証をしていないが、ライフサイクル全体で見たときにEVが良いのか、また生産・利用に伴う電源構成比の影響をものすごく受けることが分かる。
そして、原発を使えないことによる単位電力あたりの二酸化炭素排出量(日本の震災前後の差)、グローバルでの単位電力あたりの排出の下落傾向、バッテリー生産に伴う二酸化炭素の排出が多いこと(上記リンク)あたりが特に目を引いた。
こちらの記事の検証を真とすれば、EVは未来はあるもののグリーンウォッシュ感(というかウォッシュどころかもっと排出…)は否めないし、現実論としてのHVの強さを改めて感じる。グリーンウォッシュについては下記。
https://newspicks.com/news/5534057
https://newspicks.com/news/5531679
結論から言えば、ダブルスタンダードどころか、複数のスタンダードある中で、都合の良い解釈で世の中は回ってると言う事に尽きるかと考えています。
EVにした所で、発電をどうすかによってCO2排出量は異なり、必ずしも環境負荷を下げるとは言えない。
しかしながら、EVそのものを否定する様な話にはならず、どこで作ろうがEV移行は絶対と言う流れ。
中国産モデル3は安くなって良かったね、としかならない。
結局の所、絶対的に環境負荷を減らしたいわけではない。
そう言う事ではなく、ESG投資が活発な状況なので、その方向先を明確にして経済を活性化させるのが第一義なのかな、と。
合ってようが間違ってようが、わかりやすくシングルイシューにする為のテーゼを出さないと、と言う事。
このテーゼ、ルール造りを握るのが勝つ上で絶対条件なのに、日本政府はなにしてんの?といつも思います。
既に当方諦めの境地ですが。