関連記事一覧
TikTokは個人情報を抜き取るのか アプリを解析
朝日新聞デジタル 164Picks
米取引委員会「Amazon、YouTube、Twitter、TikTokなど、ユーザーの個人情報をどう扱っているか報告せよ」
ギズモード・ジャパン 4Picks
Spotifyがユーザーパスワードをリセット、バグによる個人アカウント情報流出後に
TechCrunch Japan 4Picks
関西テレビ 2491人分の個人情報入りUSB紛失 視聴者プレゼントの氏名など
毎日新聞 3Picks
宅配業者かたる詐欺SMS出回る 「dアカウント」の偽ログイン画面に誘導 ドコモが注意喚起
ITmedia NEWS 3Picks
個人のプライバシーを守るためには「個人情報の難読化」が有効という意見
GIGAZINE 2Picks
那覇愛「#かなさなは」でインスタ投稿を 市制100年プロジェクト発進
琉球新報 2Picks
Twitter決算は黒字転換 「偽情報拡散対策の効果は出ている」
ITmedia NEWS 2Picks
東京ディズニー、個人ごとに園内情報発信へ アプリで
日本経済新聞 1Pick
「利用規約・個人情報の取扱いについて」改定のご案内
TECH PLAY 1Pick
まずはアカウント名、フォロワー数、これまでの投稿内容をチェックするとよいです。また、他に類似のアカウントでもっとフォロワー数や投稿数が多いアカウントがないか。公式アカウントも不思議なアカウント名だったりすることもあり、併せて注意が必要です。
また、「見に覚えのない当選通知に引っかかるわけない」と思っていらっしゃる方。結構、インスタでプレゼント企画をしている企業・インスタグラマーがいて、それに応募したひとを向こうも見ていたりするので注意が必要です。
公式アカウントでも注意を呼びかけていますが、インスタやTwitterではドメインを確認するといったこともやらないので、リテラシーがある人でも騙されてしまうおそれがあります。
プラットフォーム事業者も、企業からの同種の通報には、二次被害を防ぐために前のめりでご対応いただきたいです。