スシローGHD、「京樽」の全株式取得
[東京 26日 ロイター] - スシローグローバルホールディングスは26日、吉野家ホールディングスからテークアウトの寿司販売などを手掛ける京樽(東京都中央区)の発行済み株式の全てを取得すると発表した。譲渡は4月1日の予定。取得価額は守秘義務契約のため非公開としている。
101Picks
時価総額
1,374 億円
業績

株式会社京樽(きょうたる)は、東京都中央区日本橋箱崎町36番2号Daiwaリバーゲートに本社を置く企業である。持ち帰り寿司の「京樽」、寿司店の「海鮮三崎港」「すし三崎丸」などを運営している。 ウィキペディア
業績

新着記事一覧
栃木県の2農場で豚熱確認
共同通信 3Picks
NASA、「アルテミス計画」の有人月着陸船開発でSpaceXのみを選定
ITmedia NEWS 2Picks
ANA、関空初のA380遊覧飛行 機内照明はハワイの虹イメージ
Aviation Wire 2Picks
コロナ死者、300万人超す 感染再拡大で増加に拍車
共同通信 5Picks
小泉氏「風評抑制へ全力尽くす」 処理水放出で
共同通信 4Picks
県立中央病院、3次救急の受け入れ原則停止
徳島新聞社 3Picks
JR窓口でクレカ使えず 早朝、システム障害か
共同通信 2Picks
「H&M」がエチオピア発の「レムレム」とコラボ アフリカの職人技に光を当てる
WWD JAPAN.com 2Picks
【汚染水放出に対する声明】2021年4月17日 - 山本太郎
BLOGOS - 最新記事 2Picks
【速報】呉市で1人感染、17日新型コロナ 変異株2人英国型
中国新聞 2Picks
京樽ブランドを廃止して持ち帰り専門のスシローにするだけで、客数は3倍位になるんじゃないでしょうか?
京樽って、私の世代からすると、会社自体が紆余曲折を経ていて、ネタも新鮮ってイメージがなく、非常にネガティブな印象が強いので。
スシローならネタの鮮度と価格のバランスが絶妙なので、リピーターが増えると思います。ただ、持ち帰りだと粗利のとれるサイドメニューが提供し難いので、その辺をどうするのか。ちょっと楽しみ。
テイクアウトのすしについては面白く、米国ではこの業態がコロナによって伸びているというWSJ英語記事があった(下記)。
https://newspicks.com/news/5598159
当時は、寿司といえば、個人事業主であるお寿司屋さんが中心で、チェーン店として展開している会社は未だわずかでした。
茶巾寿司が有名です。
会社更生法の適用、吉野家の傘下を経て、こんどはスシローの傘下に。
店舗の立地は駅前が中心で、スシローが展開していなかったエリアの商圏を得ることになります。
スシロー傘下になって以降、京樽の品質がどのようになるのかが、ある意味気になるところです。