今日のオリジナル番組


詳細を確認
予防医療は人生のリターンを高めるのか?
本日配信
333Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
最終的にはECとの戦いになるので、フード&ドラッグとして業態を変えるか、規模を追いつつPBを磨くか。この2社は後者を選択しているようですが、これだけでは終わらないでしょう。
スギ薬局とのココカラ争奪戦を制したマツキヨ。単純な足し算でなく、調達、PB、物流、EC、地域連携などどの分野で統合の果実を得られるかはこれからですね
同業の他社よりもコンビニ、ECとの異業種間競争の意識のほうが大きそうです
コロナの影響で、ドラッグストアは業況的に二分され、都市型でインバウンド需要で大きく伸びていたタイプと、どちらかというと郊外型で、化粧品や薬の大きい利幅などを生かして安くした食品で大きく伸びていたタイプがあるところ、両社とも前者のタイプであると考えられます。飛躍的に高まるシェアの中、アフターコロナを見据えた今後の戦略がどう方向付けられていくのか要注目です。
この統合で事実上、マツキヨ・ココカラファイングループが業界1位に躍り出ましたね。

そういえば薬局の店舗展開をされている企業さんが、薬局とデイサービスを併設して作られていました。
「デイサービスのレクリエーションの一環で薬局に買い物に来てくれる。
しかも家族の調剤まで頼んでくれるようになり、気づけば"毎日通う薬局"になっている。」
とのこと。

同じく小規模リアル店舗を持つコンビニと比べると、薬局の店舗数はとても少ない(マツキヨ・ココカラファインGが3000店舗に対し、コンビニ首位のセブンイレブンは2万店舗以上(2020年時点))
けれど調剤含めた医療・介護機能はそう簡単にコンビニがキャッチアップできない強み。

医療保険・介護保険収入も含めた生活支援巨大インフラに今後も注目です。
前者の黄色のカンパニーカラーのストアはやや頻繁に10%オフをされていて助けていただいています。エコバッグ推奨ですし、キャッシュレス決済対応ですし。ただ店舗数が首都圏を離れるとなかなかありそうでないのですが後者のストアと一緒になると非常にありがたいです。オンラインでどこかの国の小売・物流企業さんと同様にすぐに届くようになれば生活用品流通のインフラも整いあらゆる状況下においても安心出来るのは非常にありがたいと思います。
主婦の方々を見ているとドラッグストアごとの特色を踏まえて好き嫌いがあるようですが、私にはどこも同じに見えてしまいます。。
なのでこうした統合で何か新しい特色が出るのでは?とは思えず、、ただ銘柄が減ってシンプルになるなーぐらいしか感想がありません。あくまで個人的にですが…

業績

関東地盤のドラッグストア首位。地方チェーンの買収により業容を拡大。調剤事業の強化、オムニチャネル化、訪日外国人観光客向けに関西圏の出店拡大。高品質・高付加価値PBを拡充。
時価総額
1.02 兆円

業績