• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

アフターコロナに、共働き世帯の家事・育児分担は変わるか

65
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

選択しているユーザー

  • badge
    みずほFG 執行役、東京大学(駒場) 運営諮問会議委員、日本学術振興会 男女共同参画推進アドバイザー

    夫と妻だけでなく、子どもも含めて、家族みんなで助け合うことも大切です。小学生になれば簡単な家事はできますし、年齢と共にできることはどんどん増えていきます。成長段階にあわせて、分担する家事の内容を少しづつ変えて行けば、基本的な生活能力が大体身につきますから、子ども自身の将来のためにもなります。
    お父さんの腰が重かったとしても、子どもがテキパキ動いていたら、それに引っ張られて変化していくでしょうし。

    家庭もひとつのチーム。チーム全体がHappyになるために、できることは率先してやって、お互いに支え合うべきだというヴィジョンを、全員で共有すると良いのでは。


注目のコメント

  • badge
    日本アイ・ビー・エムデジタルサービス株式会社 代表取締役社長

    コロナ禍に入る前の家事、育児の過ごし方は夫婦間の分担というだけでなく、もともとベビーシッターさんなどにお願いしていた時間の使い方とも違った分担に変わりました。
    家にいる時間が増えたことで全体的に家事の割合は多くなったように思いますが、基本的に外に出ていていない時間だったはずの育児時間は主に送り迎えであったり、勉強時間についても自分たちだけでも出来るようなりました。
    アフターコロナになると、働き方が完全に戻るというよりもハイブリッドな形での働き方になり、会社への出勤とリモートワークが混合になる形が多くなると思います。その中で、これまで経験してきた最適な分担の仕方をまた探していきたいなと思います。常にこの分担やワークロードは、試してみてどうだったか振り返り、また分担を見直して…とトライアンドエラーです。


  • 教育系企業在籍 & 自営

    この領域に問題意識を感じ、1月クラウドファンディングに挑戦して、無事成立することができました。
    https://readyfor.jp/projects/papacard

    こうした記事を見ると、頑張らねば、と思います。
    自分なりのアクションとして、コロナを機に新しい家族の形を再定義していけるよう、商品づくりしていきます。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか