関連記事一覧
J&Jワクチン、米当局が接種中断を勧告 血栓の報告で
Reuters 292Picks
モデルナのコロナワクチンは有効で安全、FDA評価 週内承認も
Reuters 175Picks
FDA、ギリアドのレムデシビルを承認 米で初のコロナ治療薬に
Reuters 141Picks
米FDA諮問委、J&Jワクチンの緊急使用許可を勧告
Reuters 105Picks
J&Jワクチンでも血栓報告 EUが調査、アストラ製の新症例も
www.afpbb.com 84Picks
J&J、WHOにワクチン緊急許可申請 低・中所得国向け
Reuters 10Picks
J&Jワクチン、一両日中に米接種開始 変異株向けも開発中=CEO
Reuters 9Picks
米FDA、コロナワクチン緊急使用許可巡り審査データ公開へ
Reuters 7Picks
ファイザーとJ&J、ワクチン試験参加者維持でFDAと協議
Reuters 5Picks
米政府のワクチン開発プログラムトップ、FDAの厳格な基準支持
Reuters 4Picks
この技術は必ずしも新しいものではなく、すでにエボラウイルスなどで臨床試験が行われ、妊婦さんでの安全性なども確認されています。
このウイルスベクターワクチンでは人に無害なように加工されたアデノウイルスにコロナのタンパク質の情報を載せて運ばせます。風邪にかかったときと同様に、ウイルスが体の中に入りますが、体で複製しないようにできているので、ウイルスが増えて風邪を起こすことはありません。
このウイルスを感染させることで、コロナの模型を体の中で作らせ、その模型で模擬訓練を行うことができます。
1回接種のみで米国で72%、変異株が広がっている南アフリカで64%の有効率を誇っています。
また、DNAを用いているので、mRNAのように壊れやすくはなく、冷凍保存が不要なのも強みです。風邪にかかった時と同様のメカニズムで、mRNAワクチンよりも実績があり、1回接種で済むなどの理由から、「遺伝子が操作される」「新しい技術で怖い」「2回も注射を受けるのは嫌だ」という方にとっては、より抵抗の少ない選択肢となりうるかもしれません。
アストラゼネカ社が開発する新型コロナウイルスワクチンと同様の仕組みの「ウイルスベクターワクチン」と呼ばれるタイプのジョンソンエンドジョンソンのワクチン。
様々な種類のワクチンが開発され、どれがイイの? せっかく打つならより効果の高いワクチンを? と思われるのが信条ですが。
臨床試験の性質上、どのワクチンが効果が高いか、に関しては分かりかねます。
打たないよりは、いずれのワクチンでも接種した方が圧倒的に有利、であることは言えるかと思います。
今後の臨床的なデータや動向を注視していきます。
ワクチンとしてはとてもいい数字なのでしょうがそう思えません。
普通の商品だと後から出て来る方がよくなるのが普通ですが、どうもワクチンは違うのですね。
有効率以外にも見なくてはいけないポイントがあるの思うので、その辺をアピールして頂きたいです。
"Covid-19 Live Updates: Johnson & Johnson Vaccine Protects Against Severe Illness and May Reduce Transmission, F.D.A. Analyses Find"
https://www.nytimes.com/live/2021/02/24/world/covid-19-coronavirus