• 特集
  • 動画
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

ポストコロナの日本に必要な「劇的な変革」 世界経済フォーラム日本代表が提言

Forbes JAPAN
94
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • 千葉 知世
    badge
    大阪公立大学 准教授

    女性活用の推進は、労働生産性を高め、国を豊かにする。このことは様々なデータ、研究結果によって既に示されています。

    日本ではこの手の話になると、「保育所を増やす」みたいな表面的な対策の話に偏りがちになりますが、それだけでは「劇的な変革」はもたらせないのではと思います。

    そもそも日本では、女性に任されている仕事が生産性の低い(付加価値の低い)ものが多いことが指摘されています。
    働きに出る女性が増えたところで、その仕事の付加価値が低ければ解決にならないかと。

    「女性の登用が進まないのは、女性自身が昇進や責任ある立場を望まないからだ」といった主張もよく聞かれます。実際、女性の価値観や要求を満足させる職業には、社会的評価の低いものが多いということも指摘されています(※)。
    ですが、その「価値観や要求」はその女性に本来的なものなのでしょうか。あるいは、「女はこうあるべき」という固定観念を、自らの中に無意識に植え付けているのかもしれません。

    日本の労働生産性を高めるには、女性の労働生産性を高めなければならない。
    そのためには、子育てや介護によってペナルティを受けるような不自由な働き方からの解放と、「女はこうあるべき」という固定観念からの解放、
    両面での解放が必要であるように感じます。

    ※森永康子(1995)女性の就労行動に関する一考察.心理学評論, 38, 424-440.


  • 白河 桃子
    badge
    相模女子大学特任教授 新刊「働かないおじさんが御社をダメにする」

    世界経済フォーラム日本代表の江田麻季子さんが、日本に必要な変化について語っている記事だが、「劇的な変革」とはまさにジェンダーをはじめとする人材多様性にアプローチすること。女性登用というと、「女性優遇」と言われるが、今までの同質性から脱却するために必要であり、女性のためではないということがはっきりわかります。

    「多様な人材を採用する機運が高まり、新たなキャリアパスを社外で模索する人たちも現れ、これまでは考えられなかったような従業員の多様化が生じたのです。こうしたプロセスは、一部の人にとっては一時的に苦痛だったかもしれませんが、企業のダイナミズム、経済発展、イノベーションにつながっていったのです。」


  • 野上 智嗣
    マインドテック株式会社 ビジネスアーキテクト

    西洋占星術における200年続いた地の時代から風の時代に昨年の12/22頃から変わりました。パラダイムシフトです。とんでもないタイミングでコロナショックとなり価値観や産業、社会においても変化が段階的になされold economyにカテゴライズされている企業体は、DX、多様性、新しい世代層の価値観などが組織のインフラや事業ポートフォリオの創出における要素として捉えなくてはならないのかなと思います。個人的にはそんな時代に存在している事にまず感謝と、まだまだ伸び代がある日本の変化やアップデートに一助出来ればと思います。昔話はとても大切です、でもこれからは未来の話にシフトしていきたいです、我々が創るものですから。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか