関連記事一覧
世界のコロナ感染が9千万人超す 15日間で1千万人増
共同通信 114Picks
東京、1月の感染者は前月2倍超 コロナ、31日は新たに633人
共同通信 69Picks
コロナ死者140万人超 感染症最大の脅威に
共同通信 45Picks
米コロナ感染、1千万人超える 住宅長官も陽性に
www.afpbb.com 34Picks
新型コロナ 東京で新たに577人感染 国内の累計感染者40万人超
FNNプライムオンライン 26Picks
国内コロナ、2日連続2千人超え 新規感染者数2385人
共同通信 15Picks
菅首相「東京オリンピックはコロナに打ち勝った証しに」と決意 施政方針演説
毎日新聞 10Picks
習近平主席、G20で中国主導の「コロナ後」秩序に意欲
産経ニュース 4Picks
別の変異コロナウイルスを確認 国立感染研が報告
共同通信 4Picks
新型コロナ国内死者2000人に 大阪や沖縄で増加目立つ
毎日新聞 3Picks
1月に感染された多くの方が長い闘病期間を経て、命を落とされるケースが今も出てしまっていますが、この先急速に命を落とす方も減ってくると予想できます。
私たちの治療の選択肢という意味では限界がありますが、ワクチンの命を守る効果も非常に高いと期待されており、今後、より多くの命が守られることにつながるのではと期待しています。
私の医療機関でも今なお現在進行形で多くの方が闘病中ですが、ワクチンの広がりとともに、今後より多くの命が守られることを願っています。
死者数のピークは1月下旬で、1日4千人を超えていましたが、こちらも1日2千人程度に減ってきました。
これは世界的に多く見られる傾向で、米国の場合、特に英国と似たパターンです。ワクチン接種が最も徹底しているイスラエルを除けば、ワクチン接種の効果による国の間の差異は、まだそれほど見られないように見えます。
インドやブラジル、インドネシアのように、2月上旬まで下がってから、今再び増加傾向、という国もあります。
自国に目を向けると、新規感染者数が減っても病床数の問題で緩和されないわけですから。
https://newspicks.com/news/5637624
3位 ベルギー
4位 スロベニア
5位 チェコ
6位 イギリス
7位 イタリア
8位 ポルトガル
9位 アメリカ
と、人種なのか、生活様式なのか、気候なのかわからないけど欧米を中心に被害が大きい印象。
世界でもダントツの数であり、経済大国であり、裕福な国の代表である米国の影の側面を示す値でもあると思います。
※個人的な見解であり、所属する会社、組織とは全く関係ありません
コロナは季節性なので春になれば収束する
アメリカの陽性者数
https://t.co/dwHPpWS02J