• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

「新幹線の運賃・料金」は高いのに、価格競争が起きない理由

60
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • 人流・観光研究所長 (観光学博士)www.jinryu.jp

    短期的には説得力がある分析ですか、民主党政権時に話題になった高速道路無料化が実施されれば、自家用車や高速バス利用者が大幅に増加するでしょうし、米軍から横田空港とその空域が返還されれば、航空便も大幅に増加しますから、新幹線運賃も対抗上安くしないといけないでしょう。


  • 某鉄道会社都市開発部隊

    記事にもあるように上下分離方式というのが肝だとおもう。
    バス会社は道路の整備はしない。しかし鉄道会社は多くの場合、鉄道のハードの整備も担う必要があり、それが夜間の保守や運賃など様々な論点を生んでいる。
    一方上下分離方式を採用するとなると近江鉄道が最近下記記事のように上下分離方式にて運行を継続する方向性で妥結したが、自治体が結局税金で運営するため、間接的に国民がそれまでの運賃の幾ばくかを平準化して負担することになる。
    近江鉄道のようにローカル線ならば沿線自治体とその住民がステークホルダーであることは間違いないが、JRクラスの広域鉄道網でするならば、やはり国による税金や広域連合のような府県をまたいだ行政による基金の設置が理に適ってるだろう。

    https://www.google.com/amp/s/www.kyoto-np.co.jp/articles/amp/433749


  • うーん…高いのかな?
    最後に新幹線に乗ったのって10年以上前だし、今と金銭感覚違うけど。必要に迫られた場合にだけ利用する路線、と考えると割高感は無いかな。
    コロナ禍によって、今まで以上に必要に迫られなくなったんだけど。

    やはり、旅行は車の方が楽しい。寄り道も自由だし、思いつきで行先も変えられる。

    何でも安ければ良いという訳でもないし、利用者が減るなら、グリーン車仕様やフラットシートなどで、ラグジュアリー感を演出するのもありじゃないかな。昔の食堂車を復活させるのも悪くない。
    要は、価格に見合ったサービスと受け取れれば、納得して利用すると思うんだよね。自分は、あの料金で隣のおじさんと肩がぶつかるとか、トイレに行くたびに隣の人に声をかけるとか、その煩わしさから利用が無くなった。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか