有料コンテンツの購読
現在、Web上での有料コンテンツ購読機能は準備中です。
ご不便をおかけしますが、有料コンテンツを購読希望の方は
モバイルアプリ上で購読の手続きを行ってください
認証方法を選んでください
ご協力いただきありがとうございます。
いただいた情報は実名認証のみに使用いたします。
利用可能になる機能
コメントの公開範囲が
すべてのユーザーまで開放されます
フォロー中トピックスの投稿にコメント・返信ができるようになります
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
お名前の変更には
再度実名認証が必要です
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
名刺または学生証を利用して
実名認証を行いましょう
名刺または学生証をアップロード
※ 名刺等の情報は照合にのみ利用します
※ アップロードされた資料は公開されません
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
を利用して
実名認証を行いましょう
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
実名認証が完了しました
ご協力いただきありがとうございました。
一層のコミュニティ活性化に取り組んで参ります。引き続きNewsPicksをご活用ください。
利用をつづける
実名認証をして
コメントを発信しよう
現在あなたのコメント公開範囲は
フォロワーのみに限定されています
信頼性の高いコメントコミュニティをつくっていくために、実名認証にご協力をお願いします。設定を行うことでコメントの公開範囲が「すべての利用ユーザー」に開放されます。
実名認証を行う
あとで
学割プラン継続確認
学割プランは毎年4月に更新の確認を行っております。
4月以降も学割プランを継続されたい方は、
学生情報を更新してください。
学生情報を更新されない場合、
次回更新時に自動解約となります。
卒業される方等、プレミアムプランに移行される方には
1ヶ月無料期間をサービスいたします。
学割プランを更新されない場合
学生の場合
学生の間であれば、またいつでも学割プランにお申込み頂けます。
社会人になる場合
いま、アンケートに答えてプレミアムプランに移行すると1ヶ月無料の特典が受けられます。
ここで「更新しない」を選択すると、後からは1ヶ月無料の特典は受けられなくなりますのでご注意ください。
メール認証をしてください
ご登録いただいたメールアドレス宛に届くメールから
URLをクリックし本人確認をお願い致します。
届いてない場合、見つからない場合は下記から再送と認証をお願い致します。
再送設定する
閉じる
Open an app
Download an app
Close
お金がない人に使ってもらうお金を増やすのは短期的には難しいので、お金がある人にもっとお金を使ってもらう(消費)ことをしないと、金融投資に回って結局使われないお金がもっと増えてしまう。
というのも、家計調査というのはあくまで世帯平均の数値であり、世帯人員が減少トレンドにありますから、本来なら平均世帯人員数で割らなければなりません。
記事中では平均給与と家計消費支出の乖離が指摘されていますが、まさに家計調査では世帯人数の減少バイアスがかかっていることが主因です。
ということで、家計調査でマクロの消費動向は語らないほうがいいでしょう。
まぁまぁ見てもしゃあないなーと思いながらも収支計画を見るんです。そうすると愕然とするんですよ。いや、出来が悪いとかじゃなくて、人件費の計画の前提で1人当たりの年収が240万円となっているんです。
これが稀でも何でもなくて結構普通なんですよ。欧米の若い世代が親とは同じ所得(生活)水準を得られるとは思っていなくて将来を悲観していることがニュースになったりしていますが、日本の若い人たちも同じなんですよね。
確かに貧しくなっているなあと私も実感しています。
しかし、抜本的な問題は、(米国同様)中産階級の貧困化が進んでいることです。
機械や途上国に事務的な仕事を奪われ、スキルに見合った給与しか受け取れなくなったのです。
労働生産性(労働者1人あたり、時間あたりのGDP)が低いのは、まだまだ給与に見合った付加価値を生み出していない証拠でしょう。
このままでは、中流層の貧困化はますます進んでしまいます。
それを防ぐ一つの方法は、(何度もコメントしていますが)厳格すぎる解雇規制を緩和・撤廃して、人材の流動性を高めることでしょう。
「社内失業者」が他の分野でも生きていけるようにスキルを磨くようになれば、スキルのある人材の給与はアップします。
仮にスキルがなくとも、自分に適した職業が「受け皿」になるので、適さない職場で腐っているより生産性は高まるでしょう。
二極化したとして、日本人は本来の豊かさを見つけられそうな気もしますね。
他の先進諸国と比して日本だけ賃金指数が下がっているのは何か大きな構造的な問題があるとしか思えません。