有料コンテンツの購読
現在、Web上での有料コンテンツ購読機能は準備中です。
ご不便をおかけしますが、有料コンテンツを購読希望の方は
モバイルアプリ上で購読の手続きを行ってください
認証方法を選んでください
ご協力いただきありがとうございます。
いただいた情報は実名認証のみに使用いたします。
利用可能になる機能
コメントの公開範囲が
すべてのユーザーまで開放されます
フォロー中トピックスの投稿に対してコメント・返信ができるようになります
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
お名前の変更には
再度実名認証が必要です
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
名刺または学生証を利用して
実名認証を行いましょう
名刺または学生証をアップロード
※ 名刺等の情報は照合にのみ利用します
※ アップロードされた資料は公開されません
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
を利用して
実名認証を行いましょう
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
実名認証が完了しました
ご協力いただきありがとうございました。
一層のコミュニティ活性化に取り組んで参ります。引き続きNewsPicksをご活用ください。
利用をつづける
実名認証をして
コメントを発信しよう
現在あなたのコメント公開範囲は
フォロワーのみに限定されています
信頼性の高いコメントコミュニティをつくっていくために、実名認証にご協力をお願いします。設定を行うことでコメントの公開範囲が「すべての利用ユーザー」に開放されます。
実名認証を行う
あとで
学割プラン継続確認
学割プランは毎年4月に更新の確認を行っております。
4月以降も学割プランを継続されたい方は、
学生情報を更新してください。
学生情報を更新されない場合、
次回更新時に自動解約となります。
卒業される方等、プレミアムプランに移行される方には
1ヶ月無料期間をサービスいたします。
学割プランを更新されない場合
学生の場合
学生の間であれば、またいつでも学割プランにお申込み頂けます。
社会人になる場合
いま、アンケートに答えてプレミアムプランに移行すると1ヶ月無料の特典が受けられます。
ここで「更新しない」を選択すると、後からは1ヶ月無料の特典は受けられなくなりますのでご注意ください。
ようこそ、トピックスへ
トピックスは、「顔が見える」コミュニティを目指しています。オーナー・フォロワー同士で安心してコミュニケーションできるようプロフィールを入力していただき、トピックスをお楽しみください。
メール認証をしてください
ご登録いただいたメールアドレス宛に届くメールから
URLをクリックし本人確認をお願い致します。
届いてない場合、見つからない場合は下記から再送と認証をお願い致します。
再送設定する
閉じる
Open an app
Download an app
Close
インスタ映えって言われていましたが…
最近のインスタはメディアになっていて、映えとは言えないものも人気です。
メディア化が伸びる理由として
滞在時間や保存をインスタがアルゴリズムで評価しているからといえます。
詳しくはぜひ記事をご覧ください。
インスタはベストのメディアですね。
テキストで伝えるよりも雰囲気で伝えるのは
これからの時代はより大切なのでしょう。
アルゴリズムで固められたGoogleなどへの
嫌悪感が広がっている層が今後増えていくと
広告などにも影響されるでしょうね。
流行語が流行しなくなるのは当たり前。「○○するようになった」「○○が増えている」には、なんのデータの裏付けもありません。新聞などのメディアなら、「ちゃんと裏をとってきなさい!」とデスクに突き返されて記事にはならない、信頼性の低い情報です。ひょっとすると結論としては正しいのかも知れませんが、立論が間違っているので、フェイクニュースと変わりません。
自社サイトの広告なのでしょうから、NewsPicksもニュースとは区別して発信してほしいと思います。
有益な情報を提供してくれることは、信用や信頼感にも繋がります。他者への気配りに意識を向けていくべきですね。
※NewsPicksにもカテゴリー別での保存機能がほしい!
また新しいのが出てきた(笑)
AIDAだけで良いと思うのは僕だけ?全部、AIDAを各プラッフォームに合うように弄ったようにしか見えない。
というプロセスが過去のものになりつつあるということですね。
これからは
「InstagramやPinterestで、イメージの近いものを探して、追っていき、最後に、そこから注文する」
というプロセスに変化します。大きなプロセス変化なので、ビジネスを得る人と失う人に分かれますね。
※個人的な見解であり、所属する会社、組織とは全く関係ありません