関連記事一覧
ツイッターのトランプ元大統領永久追放から考える「SNSのDX」
Forbes JAPAN 41Picks
Clubhouseだけじゃない。“音声SNS戦争”の行方はいかに?
WIRED.jp 30Picks
日本で流行りはじめた音声SNS「Clubhouse(クラブハウス)」ってなんだろう
ギズモード・ジャパン 17Picks
トランプ支持者熱狂のSNSアプリ、米ランキング1位に急浮上
Forbes JAPAN 8Picks
災害時に威力を発揮する「ご近所SNS」とは? - 消費インサイド
Diamond Online 5Picks
ケンダル・ジェンナーのテキーラビジネスがSNSで炎上 「文化の盗用」の声多数
WWD JAPAN.com 4Picks
SNSにハマる脳の働きは、エサを狙う実験動物と同じ
ニューズウィーク日本版 4Picks
Clubhouseの解説も!注目の「SNSアプリ」まとめ
TABI LABO 3Picks
なぜSNSでの誹謗中傷はなくならないのか? 今すぐできる法的対策とは
Forbes JAPAN 3Picks
トランプ支持者が集まる「言論の自由SNS」の虚構
Forbes JAPAN 3Picks
報道番組でもなし、バラエティでもなし。個人的な雑談とはいえ、いろいろな人が聞いている。録音されてuploadされるリスクもある。
不思議なもので、話す内容って場の空気で決まるものなんですよね(それをうまく使ったのが「全力!脱力タイムズ」ですね)
生まれたばかりだから当然ですが、「クラブハウス」というカルチャーがまだ確立していないと思うので、そこはさぐりさぐりだなと思っています。
出演料を要求しようにも、なんとも料金設定が難しいし。
最初に絶対やらないと言った手前、いつ幕引きするか悩ましいです。
来週23日21時に、NTTの永田聡さんのルームに登壇します。2030年のエネルギーみたいな話。
下手にフォローの数を増やすと、表示されるリコメンドのRoomの質がどんどん低下します。
※個人的な見解であり、所属する会社、組織とは全く関係ありません