この連載について
本を読むことは、心を豊かにしてくれる。慌ただしい毎日のリフレッシュにもなるだろう。ただ、ビジネスパーソンには時間がない。そんな悩みを抱えるあなたにNewsPicks編集部が、本の要約サイト「フライヤー」とコラボし、話題の書籍の要約をお届けする。
この連載の記事一覧

【読書】ちょっとした工夫で日々の「ストレス」を解消しよう
NewsPicks編集部 856Picks

【読書】仕事が「楽しめる人」は、何が違うのか?
NewsPicks編集部 1927Picks

【読書】ピッチに学ぶ「伝え方」の極意
NewsPicks編集部 1136Picks

【読書】今日から家で実践できる「モンテッソーリ教育」
NewsPicks編集部 1339Picks

【読書】経営のヒントは、最先端より「過去」にある
NewsPicks編集部 829Picks

【読書】思考力を格段に上げる、具体化と抽象化の「往来術」
NewsPicks編集部 3041Picks

【読書】「宇宙飛行士」は、こうして選ばれる
NewsPicks編集部 509Picks

【グランプリ受賞】今、あらためて『シン・ニホン』を読み直す
NewsPicks編集部 1250Picks

【読書】今、あらためて「ハラリの提言」を読み直す
NewsPicks編集部 524Picks

【読書】「1万円のネギ」から学べるブランディングの極意
NewsPicks編集部 1176Picks
人間は「デフォルト状態はネガティブ」だというのはその通りだなと思いました、それを認識しているだけでも違いが出ますね。スポーツに限りませんが、ネガティブから引き上げるための様々な工夫を、知らず知らずに日々の日常生活に取り入れているのが今の日常なのだと認識できました。
それを溶かすためには、自然の中での散歩(グリーン・エクササイズ)でいい。この週末の京都は気温が高くいい天気なので、太陽と自然の風を浴びようと思います。
仕事量は増えてますが、通勤時間がエクササイズ時間に化けたことが最も大きいです。
私も、毎日何か運動しないと気持ち悪くなる「運動依存症」です。運動は仕事の一部にもなっており、走りながら深く考える「思考ラン」を日課としています。
走る前にいくつかの課題を決めておき、走りながら考えます。スマホも持たず、音楽も聴かず、ただひたすら何考えながら10kmを約1時間。新しいアイデアがランニング中に真っ白な脳の中にポン!って感じで出てくるので、帰ってからメモに残しておきます。
いつまでも運動&仕事ができるように、健康管理に気をつけたいと思います。
最もレベルが高いのは一流アスリートやダンサーで、例えばタイガー・ウッズなど、逆は腰痛などで体の動きを制限しながら動いている人。
歩き方とワークパフォーマンスとの相関が高いことから、周りの人にはともかく歩き方の質を高めるようレクチャーしています。
たくさん歩く、走るなど量にいく前にまず質を高めた方が得策です。
コロナで引きこもり気味の方はこれを見て動き始めるといい