今日のオリジナル番組


詳細を確認
どこでも栽培可能!?「農業イノベーション」
本日配信
208Picks
Pick に失敗しました

選択しているユーザー
サブリース業者と構造は似てますね。サブリースでないかもしれませんが。

オーナーも利用する点、観光等向けの宿泊施設である点が新しい。空き別荘が地域の観光を後押しすることは是非とも実現してほしいです。

一方で、所有関係が気になります。家具、例えばカーペットなどは、所有者の私物扱いでしょうか?それとも宿泊施設の一部扱い?
別荘という上質さを売りにした空間は、造作家具や什器などで総合的につくられますので、どこの何を誰がイジっていいのかキチンと取り決める必要が生まれるかもしれません。オーナーの私物を保管する部屋があるそうですが、移動できるものばかりとは限りませんので。
人気 Picker
コロナ禍で栃木県の那須に地方移住した身として、プチ移住をしていきたい人には面白いかなと思いました。
このサービスはいいと思う立地に物件を購入し、必要な時は自分がその物件で暮らせるけど、必要ないときはこの運営会社が人さがしから家のマネジメントまで全て担当してくれるというものだそうです。

地方移住して、地方では一軒家を賃貸で借りれるところが殆どなく、一軒家に住むなら自分で一戸建てを建築しなければいけないということが分かりました。一軒家を建てるほど定住するプランがないけど、いい一軒家に住んで地方の毎日を満喫したいなーと思う人にはこのサービスが響くかもしれません。

自分が数年間暮らす間に理想な家に住みながら、その後他の土地に移動した時は貸し出しを、たまにバケーションで戻ってきた時には物件に少し滞在して・・みたいなライフスタイルが生まれたら面白そうですね。
「別荘のような使われ方を想定している。別荘を購入したけれどあまり活用できていない人は意外と多い。(記事から引用)」
別荘の年間利用日数からすれば空いている日の方が圧倒的に多いとは思いますが、季節や週末、祝日など、需要が見込める日はオーナーと利用者がバッティングしそうです。稼働率を上げるにはオフシーズンや平日に滞在したくなるような楽しみ方が必要ですね。既存の宿泊施設も同じですが、「泊る」だけの目的では他との差別化は困難です。
NOT A HOTELには「エモくてユニークな住まい方」を提案してもらいたいと思います。
こだわりのあるユニークなホテル?別荘?が各地にあるって素敵ですね。

オーナーは相応の負担をするわけだけど、プライベートルームがあることで一定の所有感が得られたり、演出も巧みですね。Supposeさんが建築するなら、広島にも作ってくれないかなぁ。いま取り組もうとしている「ロングテールな観光地創り」にフィットしそうです。

先ずはオーナー候補を探してみないと、ですね。
シンプルさがいいですね。この考え方はクルーザーとかでも使えそうですよね。例えば、1人が購入するのではなく、月額課金制の会員を集めて、会員であれば世界中のどこの家にも優先的に泊まれて、会員で埋まらない日程は一般のお客様が泊まるという2段階にして、オーナー会員を増やすというの一つの手かとも思います。
こう言った形で人々が自由に2拠点、3拠点居住できるようになったらいいですね。
連泊型の需要は増しているし、シェアに障壁なき世代からすれば家とホテルの間は人気になるでしょうね。
住宅や別荘を民泊として利用する場合、原則として用途変更が必要になるのかなと思います。
特定の人が利用する施設から、不特定多数が利用する施設へとなるので、特に防火、避難に対する基準が厳しくなるという解釈です。
この用途変更ですが、近年法改正があり、申請する対象の面積が100㎡超から200㎡超へと緩和されました。
つまり、200㎡以下の特殊建築物への用途変更は、確認申請が不要となったのです。
ただ、申請が不要なだけで、法に則って基準に適合させる義務はある点は、注意かと。

以前の民泊問題時に話題となっていたので、当然これらの問題はクリアされているとは思います。
起きては欲しくないのですが、もし不幸な事故が起き、万が一死傷者が出てしまった場合に、これら基準が守られていなければ、強い批判に晒されて、業界全体に悪影響を及ぼす可能性があります。
立法、行政も時代に合わせて緩和を進めていると思うので、法に則った運用が進むと良いなぁと思っています。
欧州でも別荘の貸し出しは多くよく利用していました。夏休みの間にお互いの家をスワップするなどの仕組みもありますがホテルよりも広く台所もあるので長期滞在でも富士湯を感じません。
オリジナリティがあるので旅の楽しみの一つにもなりますね。
地方移住は躊躇しても、長期にのんびりした環境で仕事をしたい、と考える人は相応にいるので、良いかも。私も体験したい。