関連記事一覧
ビットコイン、4万ドル突破 投資マネー流入加速
共同通信 402Picks
東証、30年4カ月ぶりの高値 714円高、2万7568円
共同通信 333Picks
東証終値、30年半ぶり3万円台 564円高、過熱感も
共同通信 326Picks
東証 あす2日から売買再開決定
NHKニュース 279Picks
東証続伸、2万5000円回復 29年ぶり
共同通信 192Picks
東証、11月上げ幅は歴代3位 3456円、実体経済と差
共同通信 66Picks
東証、午前終値は2万6196円 29年半ぶり水準に急伸
共同通信 24Picks
東証続落、終値は2万5527円 コロナ拡大で景気悪化に不安
共同通信 17Picks
東証、午前終値2万5338円 連日でバブル後最高値
共同通信 14Picks
東証反落、終値2万6687円 GoTo停止が重荷に
共同通信 13Picks
予想は(もちろん!)当てになりませんが、短期的には、米国の財政支出が決まった辺りで利食い売りが優勢になる局面があるかも知れないと思います。しかし、コロナ問題が続いて政策の流れが変わらない間は株価が上昇しやすい環境が続く。株価形成の過程はバブルっぽいが、相場的には「まだ降りるには全く早い」と思う(保証はしませんが…)。
それにしても、30年以上、3万円の下で証券・運用のビジネスをしていたのかと思うと、些か情けなくなる。ビジネスマンとしての自分の「先の見えなさ」と「転身の鈍さ」に少しがっかりする。
持つものは富み、持たざるものはますます、貧しくなるような気もしますが。
コンセンサス上振れした昨年10-12月期のGDPも後押し材料でしょう。
ただし、今後労働分配率はますます低下しそう。生活費を下げる選択をするか、リスクテイクをして一旗上げるのか、私たちの選択が問われそうです。
(バブル2世)
コロナの嵐で建てられた、バブルの塔に住んでいる
超金融緩和 バブル2世
貧富の格差を開くため 3つの僕に命令だ(ヤア!)
日経平均 3万円
ビットコインは 5万ドル
NYSE 最高値 ♪
とはいえ、雰囲気的には相場格言「もうはまだなり」です。
米国株もビットコインも上昇を続けています。
各国中銀が「出口戦略」を模索し始めたら、下落が始まると思います。
ハードランディングにならないためには、中銀トップの市場との対話力が必要となりそうです。
企業はこれを契機にしてどんどん設備投資、とくに菅首相の打ち出しているデジタル関連の投資をすれば、日本は本格的に経済が回復していき、今回の株価高騰はバブルではない。
もしただ金融の動きだけに留まるならおそらく年央に暴落していく可能性が出てくる。
薄氷を歩く感じで日本を眺めている。