有料コンテンツの購読
現在、Web上での有料コンテンツ購読機能は準備中です。
ご不便をおかけしますが、有料コンテンツを購読希望の方は
モバイルアプリ上で購読の手続きを行ってください
認証方法を選んでください
ご協力いただきありがとうございます。
いただいた情報は実名認証のみに使用いたします。
利用可能になる機能
コメントの公開範囲が
すべてのユーザーまで開放されます
フォロー中トピックスの投稿にコメント・返信ができるようになります
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
お名前の変更には
再度実名認証が必要です
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
名刺または学生証を利用して
実名認証を行いましょう
名刺または学生証をアップロード
※ 名刺等の情報は照合にのみ利用します
※ アップロードされた資料は公開されません
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
を利用して
実名認証を行いましょう
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
実名認証が完了しました
ご協力いただきありがとうございました。
一層のコミュニティ活性化に取り組んで参ります。引き続きNewsPicksをご活用ください。
利用をつづける
実名認証をして
コメントを発信しよう
現在あなたのコメント公開範囲は
フォロワーのみに限定されています
信頼性の高いコメントコミュニティをつくっていくために、実名認証にご協力をお願いします。設定を行うことでコメントの公開範囲が「すべての利用ユーザー」に開放されます。
実名認証を行う
あとで
学割プラン継続確認
学割プランは毎年4月に更新の確認を行っております。
4月以降も学割プランを継続されたい方は、
学生情報を更新してください。
学生情報を更新されない場合、
次回更新時に自動解約となります。
卒業される方等、プレミアムプランに移行される方には
1ヶ月無料期間をサービスいたします。
学割プランを更新されない場合
学生の場合
学生の間であれば、またいつでも学割プランにお申込み頂けます。
社会人になる場合
いま、アンケートに答えてプレミアムプランに移行すると1ヶ月無料の特典が受けられます。
ここで「更新しない」を選択すると、後からは1ヶ月無料の特典は受けられなくなりますのでご注意ください。
メール認証をしてください
ご登録いただいたメールアドレス宛に届くメールから
URLをクリックし本人確認をお願い致します。
届いてない場合、見つからない場合は下記から再送と認証をお願い致します。
再送設定する
閉じる
Open an app
Download an app
Close
新しいトップページへの
フィードバックのお願い フィードバックを受けて改善いたしますので、ご意見・ご要望をいただけませんか?
https://www.la-croix.com/Sciences-et-ethique/Covid-19-inquietude-Moselle-fermetures-classes-Ehpad-Le-recap-12-fevrier-2021-02-12-1201140407
今日も3499人。日本の人口に換算すると14000人くらいの感染者です。
しかし、経済がもたないからと、数日前からレストランで食事するのもOK、お店もほぼフルにオープンです。
さてどうなるか?
2月の終わり頃、これがよかったか分かると思います。
暖かくなるとコロナの勢いが下降すると言う説は、マレーシアにいると信じられないですね。
要は個人の対策が、どれだけ徹底できているのかが重要に思えます。
昨日都内に行って来ましたが、人出は昔とそれほど変わりません。でも、一人一人の感染対策意識は大事だとは思います。
ワクチン接種の効果が出るのはまだ先だと思うので、自粛が聞いてきているのだと思います。
まだ、次の山が来るかもしれないので油断はできませんが、嬉しいニュースでした。
ロックダウン?
緊急事態宣言?
ワクチン?
季節要因?
感染対策意識の向上?
きっと複数要因が重なってきた結果かと思います。
人類が抗体?と呼ぶのでしょうか、免疫を獲得し始めてきたのか、理由はともあれ喜ばしい。
このまま、コロナとの仲のいい共存ができる世界になっていけばいいのですが。
100年前のスペイン風邪の時のデータから推測すると、概ねタイムラインの感覚を掴むことができると考えています。
一日も早く、マスクなしで過ごせる元のような日々が戻り、新型コロナウィルス禍で苦しんでいる全ての人たちに平穏な日々が戻りますように。
※個人的な見解であり、所属する会社、組織とは全く関係ありません