マイクロソフト(英語: Microsoft Corporation)は、アメリカ合衆国ワシントン州に本社を置く、ソフトウェアを開発、販売する会社である。1975年にビル・ゲイツとポール・アレンによって創業された。1985年にパソコン用OSのWindowsを開発。1990年にWindows向けのオフィスソフトとしてMicrosoft Officeを販売。 ウィキペディア
時価総額
202 兆円
業績

関連記事一覧
「Microsoft Viva」発表、“従業員満足度”を向上させるための「EXP」総合サービス 「Microsoft 365」のオプションとしてTeams、Outlook、Wordなどから利用可能に
INTERNET Watch 294Picks
2020年版「Microsoft Flight Simulator」の陰の立役者はオーストリア拠点のスタートアップBlackshark.ai
TechCrunch Japan 67Picks
マイクロソフト、ゲーム会社買収 7千億円超、ソニーに対抗
共同通信 6Picks
「Microsoft Azure」採用で強化、MJSが財務会計・税務アプリケーションで
週刊BCN+ 6Picks
Microsoftが日本のゲーム開発スタジオの買収を模索中か
GIGAZINE 5Picks
Microsoft、TikTok買収を断念
ITmedia NEWS 4Picks
マイクロソフト、VR版「Microsoft Flight Simulator」のベータテスターを募集
CNET Japan 3Picks
「Microsoft Teams」でノイズ抑制機能が利用可能に
ZDNet Japan 3Picks
「Internet Explore 11(IE 11)」で「Microsoft 365」を使えるのは2021年8月17日まで
ITmedia NEWS 3Picks
クラウド版CAE環境の基盤に「Microsoft Azure」を採用
MONOist 3Picks
まだまだこれから伸ばしてくるかもしれません。
コマースとつなげるというニュースも常に上がっています。
Microsoftは基本B to Bが得意ですが、to Cのタッチポイントをしっかりと自社内に持つことはすごくうまいと思います。
欧米におけるwebrooming platformが今後MSと共にどのように進化、変化するのか?
毎年NRFでPinterestのセッションを見ていると、確実に機能、UI, UX進化してますので
引き続き注目していきたいSNSですね。
で、TikTok買収しようと乗り出したものに失敗に終わったので、ピンタレストに白羽の矢を向けたということでしょうか。
https://www.omnicoreagency.com/pinterest-statistics/
によると、
女性ユーザーが71%
7割が大卒
18〜29歳:34%、35〜49歳:35%、中央値は40歳だが、大半は40歳未満
既にB to Cのeコマースと親和性がよくて儲けが出てるのは株価の伸び、決算を見てもわかりますが、上にあげた統計にもあるように、9割のユーザーが、ピンタレストにはポジティブさが溢れているとこたえているし、他のSNSのような炎上問題が起きにくいのが、広告を出したり、ビジネスのプロモーションとして使う企業にとって非常に魅力があるプラットフォームです。
まだまだ日本では、特に男性には馴染みがないような印象ですが、私はまだまだ成長していく、さまざまな可能性を感じます。
ユーザーも国際的に増えていっているし、これはマイクロソフトにとっては、いいお買い物なのではないでしょうか。
慣れると圧倒的な素材の量と関連画像の適正と
チームでイメージを共有するのに重宝してます。
ピンタレストはずいぶん以前に勧められた(ユーザーとして)があるが結局使わず。よって同社の詳細は分からないが、一つ言えるのは、ニュースで投資してもニュースで損をするということ。
MSが買収に関心とあるが、先回りして儲けようとする投資家が増え株価が上がれば買収妙味は落ちるというもの。これは本件に限らず一般的な話である。その時、投資家はどうするか?
少なからずピンタレストのユーザーであり、また同社の成長を信じた上での投資ならいざ知らず、多くはニュースが誘発する思惑に投資(投機)するので、良い結果とならない。
実体を見ずに機にベットする…それもまた投資の面白さだと思うが、私には怖くてできない。思惑通りいかない場合に精神的負担が増えるだろうし、何より投資の再現性がない。