2021/2/11
【超解説】今年の「ヒットの法則」はこれだ
コロナ禍で大きく売り上げを伸ばした産業の一つがゲーム業界です。
『あつ森』や『フォートナイト』の世界的な大ヒットは記憶に新しいと思います。2021年はどのようなゲームソフトに人気が集まるのでしょうか。ゲームコラムニストの卯月鮎さんに解説してもらいました。
『あつ森』や『フォートナイト』の世界的な大ヒットは記憶に新しいと思います。2021年はどのようなゲームソフトに人気が集まるのでしょうか。ゲームコラムニストの卯月鮎さんに解説してもらいました。
数字で整理する、2トップのすごさ
2020年、コロナ禍の巣ごもり消費を背景に、エンターテインメントの世界で数少ない勝ち組となったゲーム業界。
なかでもゲームファンに留まらず一般層にも裾野を広げ、社会現象とも言えるほど浸透したゲームが、コミュニケーションゲーム『あつまれ どうぶつの森(通称:あつ森)』とバトルロイヤルゲーム『フォートナイト』です。
この2つの作品は、聞いたことがある人がほとんどではないでしょうか。
まず、2020年3月20日に発売された任天堂のNintendo Switch(以下、Switch)用『あつまれ どうぶつの森』は、世界累計販売本数3118 万本を記録(同年12月末時点)。
任天堂の看板と言えるSwitch用『スーパーマリオ オデッセイ』(2023万本)やSwitchおよびWii U用『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』(2145万本)も超える驚異の数字を叩き出しました。
これは、従来のシリーズ作と比べても、爆発的な数字です。前作ニンテンドー3DS用『とびだせ どうぶつの森』(2012年発売)の累計販売本数は1282万本だったので、『あつまれ どうぶつの森』は実に倍以上の売り上げとなります。
もうひとつの大ヒット作、エピック・ゲームズのオンラインゲーム『フォートナイト』は2017年7月から配信を開始しています。同年9月に実装された100人で対戦して最後の1人になることを目指す「バトルロイヤル」モードで、人気に火が点きました。
プレイヤー数は2018年6月に1億2500万人、2020年5月時点では3億5000万人と右肩上がりで上昇。今ではeスポーツの競技としても定着しています。
学生層などの若い世代を中心に、熱狂的な支持を集めています。
人気の理由は「リアルとのつながり」
では、なぜこの2タイトルが、ここまでプレイヤーの心をつかんでいるのでしょうか。
次回連載、近日公開予定
プレミアム会員限定の記事です。
今すぐ無料トライアルで続きを読もう。


この連載について
ストリーミングやマンガ・ゲームなど、時間を忘れて自宅でコンテンツに没入する機会が増えた。人々が社会との関わり方に大きな変化を求められる今、エンタメ文化やヒットの法則はどう変わったか。様々な視点から、絶対に外さないステイホーム・コンテンツを紹介してゆく。
この連載の記事一覧

新型コロナが加速させた、日本の「内向き」カルチャー
NewsPicks編集部 500Picks

【超解説】アマゾンのもう一つの武器、「Twitch」の正体
NewsPicks編集部 926Picks

【ひろゆき】僕の引きこもり生活を彩る「神コンテンツ」10選
NewsPicks編集部 2871Picks

【必読】ストーリーでプロがうなる「漫画10選」
NewsPicks編集部 2093Picks

【5min完結】ネットフリックス「飛躍の秘密」に迫る10選
NewsPicks編集部 1709Picks

【完全版】「鬼滅の刃」ヒットの方程式
NewsPicks編集部 2706Picks