今日のオリジナル番組


詳細を確認
東大史上最高の天才が挑む「生命の謎」【岡田康志】
本日配信
71Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
半導体不足の影響、既に様々な記事でも話題になっていますが、広がっていますね。

今回操業停止が延長になる工場は、GMとしては売れ筋ではない小型のSUVやセダンを生産しており、GMが強いフルサイズSUVやピックアップトラックなどの生産を止めないための戦略でもあるようです。

なお、Fairfax plant(カンザスシティ)の約2000人の時間給与労働者と230人の従業員には、停止期間中も、75%の給与等が失業給付金なども使って支払われるとのことです。

https://amp.cnn.com/cnn/2021/02/09/business/gm-extends-plant-shutdowns-chip-shortage/index.html
ロゴ慣れない。。。
じきに解消されるとは思いますが、ここまで世界の半導体が限定された供給者からの提供に依存していたことがわかって驚きました。

GMだけでなく自動車業界全体にとって、とてつもなく大きな機会損失です…

※個人的な見解であり、所属する会社、組織とは全く関係ありません
下記が自動車のサプライチェーンの難しさを示している。何かが調達できなくなると、完成までには至れない。
『GMの他工場では、特定のモジュールなしで一部の自動車を生産し、半導体が入手できた段階で完成させている。』

合計1.5か月くらいの停止。各工場のキャパとかは知らないが、稼働率としてはもちろんよくないし、その間の人件費などをどうするのだろう?
半導体調達ではFordも影響を被っている。うまく調達できているのはトヨタだけ?このあたりのSCMでもトヨタは抜きん出ている。
当初の「1週間の休止」から3月半ばまでの休止に延長されてるそうです。

追記)この記事が興味深かったのを思い出したので貼っとくでし
半導体の世界的不足で発揮するトヨタのBCP力(ニュースイッチ、2月8日)
https://newspicks.com/news/5599526
ワクチン確保よりも半導体確保のほうが難しくなってきた。
自動車向け半導体は需要が旺盛に関わらず、利幅が小さいから元々の生産ラインの本数も少ないらしいですね。全体量が不足するとなれば自動車の優先度を下げざるを得ない、、日本も同じ状況になってますね。
Rikiさんのコメントを読んで…
この記事を読んで真っ先に思いついたのが、トヨタは大丈夫なのか?でした。
→素人意見です。

やはり、トヨタの部材調達能力は別格ということでしょうか?

素人意見ついでに、もし今トランプ大統領だったら、日本企業は、アメリカのメーカーに半導体を分け与えろ!くらい言うんだろうな…と思ったりしています。