有料コンテンツの購読
現在、Web上での有料コンテンツ購読機能は準備中です。
ご不便をおかけしますが、有料コンテンツを購読希望の方は
モバイルアプリ上で購読の手続きを行ってください
認証方法を選んでください
ご協力いただきありがとうございます。
いただいた情報は実名認証のみに使用いたします。
利用可能になる機能
コメントの公開範囲が
すべてのユーザーまで開放されます
フォロー中トピックスの投稿に対してコメント・返信ができるようになります
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
お名前の変更には
再度実名認証が必要です
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
名刺または学生証を利用して
実名認証を行いましょう
名刺または学生証をアップロード
※ 名刺等の情報は照合にのみ利用します
※ アップロードされた資料は公開されません
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
を利用して
実名認証を行いましょう
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
実名認証が完了しました
ご協力いただきありがとうございました。
一層のコミュニティ活性化に取り組んで参ります。引き続きNewsPicksをご活用ください。
利用をつづける
実名認証をして
コメントを発信しよう
現在あなたのコメント公開範囲は
フォロワーのみに限定されています
信頼性の高いコメントコミュニティをつくっていくために、実名認証にご協力をお願いします。設定を行うことでコメントの公開範囲が「すべての利用ユーザー」に開放されます。
実名認証を行う
あとで
学割プラン継続確認
学割プランは毎年4月に更新の確認を行っております。
4月以降も学割プランを継続されたい方は、
学生情報を更新してください。
学生情報を更新されない場合、
次回更新時に自動解約となります。
卒業される方等、プレミアムプランに移行される方には
1ヶ月無料期間をサービスいたします。
学割プランを更新されない場合
学生の場合
学生の間であれば、またいつでも学割プランにお申込み頂けます。
社会人になる場合
いま、アンケートに答えてプレミアムプランに移行すると1ヶ月無料の特典が受けられます。
ここで「更新しない」を選択すると、後からは1ヶ月無料の特典は受けられなくなりますのでご注意ください。
ようこそ、トピックスへ
トピックスは、「顔が見える」コミュニティを目指しています。オーナー・フォロワー同士で安心してコミュニケーションできるようプロフィールを入力していただき、トピックスをお楽しみください。
メール認証をしてください
ご登録いただいたメールアドレス宛に届くメールから
URLをクリックし本人確認をお願い致します。
届いてない場合、見つからない場合は下記から再送と認証をお願い致します。
再送設定する
閉じる
Open an app
Download an app
Close
それで日本人での安全性と免疫原性の評価をして、海外の第Ⅲ相試験の結果と合わせての承認と理解していましたが、感染者数が少ないことが影響するということは実薬とプラセボで統計学的な有意差が出るほどの試験を組んだということなのでしょうか。
国内の累計感染者ですら40万人(0.3%程度)なので200人集めて感染流行初期から今まで観察しても1人も感染者いない計算となりますが。。。
揚げ足をとっても仕方ありませんが、本当にそこがボトルネックだったのか。
承認審査などに詳しいわけでもありませんし、実際のところ非常に大変な作業を少しでも早く承認するために努力されてきた方がたくさんいるとは思いますので感謝しかありません。
切り取られ報道なのかもしれませんが、首相には事実をきちんと説明してほしいと願います。
ワクチンの臨床試験ガイドライン
https://www.pmda.go.jp/files/000208196.pdf
もちろん人種差によるデータの集積は必要と考えますが、
諸外国と状況が全く異なりますので海外のような大規模なデータは出せない現状があります。
NPでお馴染みの山田悠史先生も日本人で海外で接種されておりますので、
わたくしとしては安心して接種一択で考えております。
ワクチンはよ!
こういった治験を行える施設はあまり多くなく、そういった施設に他の研究も集まってしまうという状況が推測されます。
主に安全性を評価するために行われるため、人数は少なくてよく、長期的検証を行わないのであれば、早い段階でまとめられるものと考えます。
仮に1万人の治験者がいても本物50%プラセボ50%で5千人ずつ。
国内感染者40万人で取り敢えず感染率0.3%だとするとプラセボで15人(これ約一年間での感染者数という事になるので特定期間に絞るともっと少ない。月に1〜2人)が感染。
治験者1千人だったら年間で1.5人。笑
有効性の判断って全然現実的じゃない気がするんだけど…
当初から言われていたけども感染者数が少ないっていうのはワクチン開発には相当不利だよな。
んでもって日本は感染者減らす為に経済止めてもお金刷りまくってちょっとは何とかなるけど、そんなこと出来ない国もあるわけで。
外国で感染爆発していたお陰で安全性とか有効性に問題がないワクチンを接種出来るってなんか複雑。
そんな事が表に出て来ない中でワクチン打ちまくって、感染者数の少ないまま日本はコロナに勝った!とかなったら気持ち悪いな。
治験者の数とか有効性のあるデータがどれだけ取れたか、によってワクチンの優先的な寄付義務の枠組み作ればいいのに。
現実問題困るっちゃ困るけど治験にほとんど貢献出来てないのに大量購入出来るのはそのうち批判出そうだけど。お金で感染者と治験者を買ってるようなもんだからな。
ワクチン接種、官邸動く
https://newspicks.com/news/5513266?ref=user_358617
菅義偉首相は4日、新型コロナウイルスの米社ワクチンについて国内接種を2月下旬に開始すると表明した
厚生労働省の動きが鈍いとみて首相官邸の主導で米本社と交渉した
2020年12月下旬、首相官邸からワシントンの日本大使館に電話が入った「すぐにでもファイザー本社と交渉してくれ」
同時期に厚生労働省が交渉相手としていたのは同社の日本法人。ファイザー社とはいまだ基本合意どまりで契約の締結にも至っていなかった