• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

アストラゼネカ製ワクチン、南ア変異株には効果低い 研究

www.afpbb.com
153
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

選択しているユーザー

  • 工業系EC MD

    想定されたことではあるのかもしれませんが、収束まではまだまだ時間がかかりそうですね


注目のコメント

  • badge
    順天堂大学医学部総合診療科 准教授

    アストラゼネカ社の南アフリカ株への検討は2000人の若い人々を中心に行われており、その結果、ワクチンを接種した群が19人、ワクチンを接種していない群が20人発症したという結果でした。また、この中には重症化した方は1人もおりませんでしたが、若者が中心だったので、評価難しいところです。

    この結果はまだ査読段階であり、明確なことは言えませんが、
    他社の治験結果と比較すると発症関する効果は示せなかったと考えられます。

    ノババックス社のワクチンでは4400例の南アフリカ株に対する研究で49%の効果、Johnson&Johnson社のワクチンでは6000例を対象に57%の効果がある(どちらも開発段階)と報告されています。

    モデルナ社とファイザー社のワクチンでは、研究室レベルの話ですが、効果は落ちるものの、発症予防可能と判断されております。

    南アフリカ株では、どのワクチンにおいても全体的な効果は弱まることがデータから示されておりますが、それでも発症予防には一定の効果があり、重症化予防はできるとされています。

    南アフリカ株、ブラジル株に見られる変異が、従来の新型コロナウイルスへの感染で得られる免疫では効果が弱くなる可能性が指摘されています。

    変異株で効果が無くなるなら打たなくて良いのでは、という理論が展開されるかもしれませんが、少なくとも打つことに価値があることが示されています。

    また、すでにそれぞれの企業が変異に合わせたワクチン開発を進めており、3ヶ月程度で完成すると予想されています。そしてそのワクチンは、これまでのワクチンへの追加投与という形を想定されおります。


  • badge
    マウントサイナイ大学 アシスタントプロフェッサー

    現状の変異だけでもワクチンの効果にある程度の影響があるかもしれないとの示唆をする研究ではありますが、この研究だけをもってまるで全てを把握できたかのように断定的に「効果低い」と見出しを立てるべきではないかと思います。

    ワクチンの「効果」には、感染症を防ぐ役割のほか、重症化や死亡を防ぐ役割、感染伝播を抑制する役割も期待されており、こういった多面的な捉え方をした上での「効果」を追加検討する必要があります。

    また、変異により本格的にワクチンの有効性に問題が生じてきた場合には、mRNAに搭載するレシピを変更するだけで、十分また有効性を回復させることが期待できるようになります。

    そういった点も含めてこのニュースを捉えていただければ良いのではと思います。既存のワクチン接種を控える理由にはなりません。

    また、ひいてはワクチン接種が進み、感染者を減らすことこそが、将来のさらなる変異株の出現可能性を減らすことにつながるという点を忘れてはなりません。


  • badge
    専修大学 商学部教授

    ワクチンの有効率は接種群と非接種群の感染症発症率を見ますが、南ア変異株では、両群に対して重症者が検討可能な人数発生しなかったため、「重症者」については、その有効性の検討ができないという理解です。また、このような比較において、軽症~中等症までの患者においては「両群に大きな差がなかった」(=有効性が低かった)との記事です。一般論として、差が出にくいところで差を調べても出にくいと言え、記事中でもそう書かれています。この成果が、本当に効果が低いことを示すのか、臨床研究の研究デザインが悪いのかは意見が分かれると思います。

    この報道は、現段階では、他の科学者による研究の信憑性や価値を検討するための最低限の確認作業(査読)が済んでいません。一読したところ、研究対象地域が南ア変異株100%の地であれば、そのような結論となるものの、現実的にはおそらく変異株の分布には偏りはあるはずです。実験的にウイルス感染を起こさせたわけではないため、(高橋先生の情報から)両群での「南ア変異株」の発生者数の差異のみをもって、「南ア変異株」への有効性の結論になるのか、試験デザイン次第では議論になるかもわかりません。このあたりも査読でチェックされるはずなので、研究の詳細内容を確認して、理解する必要があると感じます。それを踏まえても、このような臨床成果の情報は有益です。

    今回もそうですが、アストラゼネカ社のワクチンの研究結果では、理解に困る結果がいくつも出ているとの印象を受けます。
    https://newspicks.com/news/5587944?ref=user_1310166

    実施に企業が関与している場合(=結果には一切関与しません)、かつ試験実施を事前公表していない場合(事前公表の方が価値が高いとされます)は、場合によっては結果を公表しないことがあり、そういう意味ではアストラゼネカ社のワクチン研究は、正直な印象を受けます。(同種の研究の中では大学主導の度合いが高いからでしょうか? あくまで印象です)大規模な臨床研究のほとんどは、企業の資金提供を受けて実施されています。

    今後も様々な変異株の発生起こりますので、対処のための研究が続けられています。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか