有料コンテンツの購読
現在、Web上での有料コンテンツ購読機能は準備中です。
ご不便をおかけしますが、有料コンテンツを購読希望の方は
モバイルアプリ上で購読の手続きを行ってください
認証方法を選んでください
ご協力いただきありがとうございます。
いただいた情報は実名認証のみに使用いたします。
利用可能になる機能
コメントの公開範囲が
すべてのユーザーまで開放されます
フォロー中トピックスの投稿にコメント・返信ができるようになります
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
お名前の変更には
再度実名認証が必要です
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
名刺または学生証を利用して
実名認証を行いましょう
名刺または学生証をアップロード
※ 名刺等の情報は照合にのみ利用します
※ アップロードされた資料は公開されません
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
を利用して
実名認証を行いましょう
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
実名認証が完了しました
ご協力いただきありがとうございました。
一層のコミュニティ活性化に取り組んで参ります。引き続きNewsPicksをご活用ください。
利用をつづける
実名認証をして
コメントを発信しよう
現在あなたのコメント公開範囲は
フォロワーのみに限定されています
信頼性の高いコメントコミュニティをつくっていくために、実名認証にご協力をお願いします。設定を行うことでコメントの公開範囲が「すべての利用ユーザー」に開放されます。
実名認証を行う
あとで
学割プラン継続確認
学割プランは毎年4月に更新の確認を行っております。
4月以降も学割プランを継続されたい方は、
学生情報を更新してください。
学生情報を更新されない場合、
次回更新時に自動解約となります。
卒業される方等、プレミアムプランに移行される方には
1ヶ月無料期間をサービスいたします。
学割プランを更新されない場合
学生の場合
学生の間であれば、またいつでも学割プランにお申込み頂けます。
社会人になる場合
いま、アンケートに答えてプレミアムプランに移行すると1ヶ月無料の特典が受けられます。
ここで「更新しない」を選択すると、後からは1ヶ月無料の特典は受けられなくなりますのでご注意ください。
メール認証をしてください
ご登録いただいたメールアドレス宛に届くメールから
URLをクリックし本人確認をお願い致します。
届いてない場合、見つからない場合は下記から再送と認証をお願い致します。
再送設定する
閉じる
Open an app
Download an app
Close
新しいトップページへの
フィードバックのお願い フィードバックを受けて改善いたしますので、ご意見・ご要望をいただけませんか?
「自民党の世耕弘成さん(参議院議員)が森会長について「余人をもって代えがたい」と発言しましたが、それはどうでしょう。森会長ほどの方ですから、自身が次を託す方を育てていないはずがない」
「余人をもって代えがたい」という言葉を褒め言葉だとおもっているのはおっさんに多いですが、それ「お前、全然人を育てる能力ないわ」というディスり言葉であることを理解しておいた方がいい。
権限の有無に関係なく、「森さんを会長から辞任させる」と宣言すれば良かったのに。国民は拍手喝采間違いなし‼️
小泉さんだったらそうしただろうと思う。
”一応、発言を撤回、謝罪していましたが、心から謝ってはいないですよね。というか、もともと何が悪かったかを理解していないと思います。これって自分の生きざまや成功体験と結びついている気がするんです。自分はこうやって生きてきて、こういう考えでやってきたから「今」がある。そんな確固たるポリシーがあるから新しい考えを受け入れられない。だから謝れないんですよ。謝罪したら過去の自分を否定したことになるので。”
心から同意します。
↓
というか、もともと何が悪かったかを理解していないと思います。これって自分の生きざまや成功体験と結びついている気がするんです。
永田町や霞ヶ関で長年生きてきた方にありがちなことだと感じます。
昔、私の古巣の官庁で、多くの人から人格者だと言われていた某事務次官になった方。
昔、『驕るな上司』という本がベストセラーになった時、「私は驕っていないから、読んでいない」と言うのを聞いて、こういう風になるから、霞ヶ関や永田町って、怖しい所だと痛感しました。
似たようなものでしょう。
ただなんとなくこのタイミングだからここまで騒がれ、中からの意見も出たんだろうなと思うとちょっと…色々な意味での悲しさもある…
ただ、これは森氏の進退問題で一件落着ではないと思います。この発言を受け流した人々、この問題を見てあり得る話と軽く受け止めた多くの人々も含め、ジェンダーだけでない様々な差別意識について、より深く議論して欲しいです。
だが、森氏が組織委員会のトップを務めているのは、招致段階から発揮された政治力、発信力に期待されてのこと。一例を挙げれば招致におけるロシアからの支持取り付けの過程には森氏の強い関与があるとされる。
今、東京五輪は森氏の発言がなくとも内外の厳しい世論に直面している。その過程で、森氏の会長としての続投が結果、日本側の発言力を減衰させないか心配だ。
ネットで瞬時にニュースが流れ、真実を知れる時代に、忖度は時代遅れです。ジェンダーフリー、忖度フリーは、明るい未来の日本へ繋がります!
そして、この状況でもなお変わらない周りの危機管理能力が高くないことに驚きます。
しかし感情的に歪み合わない、議論する。クレバーな人が必要。