• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

東京都庁や組織委員会に抗議殺到 森会長の発言、電話鳴りやまず

119
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

選択しているユーザー

  • NPO法人WELgee 代表理事

    なぜ、あの発言に至ったのか。
    謝罪会見を見ても、記者の質問に感情的に反射的に応答する姿を見ても、ご本人は本当の意味でなにがまずかったのか、理解していないと思うし、しっくりきていないのだろうなと思います。

    自分が生きてきた時代背景の中で、これまでの発言やあり方が、称賛されたり、認められてきたからこそ(もちろんこれまでも失言はあったものの…)、その積み上げでいまのポジションにもいるにも関わらず、ここで自分の非を認められない引っ掛かりがあるのだろうと。

    立場が偉くなればなるほど、指摘してくれる人は少なくなる。
    同質性が高くなればなるほど、自分たちのあり方を点検できなくなる。
    問題を問題だと認識できなくなってゆく。

    ジェンダーバランスだけではなく、チームや意思決定の場に多様性があることは、同質性の中では問題だと認識できていなかったことがテーブルに上がるチャンスを含んでいます。

    そして例えば私たち女性も、こんな発言ありえないよねと言っている側も、別のマイノリティ性をもつ人たちに無意識のバイアスをかけていないか、自己点検し続ける必要があると感じます。自戒を込めて。


注目のコメント

  • ミズノ株式会社

    人を批判するのは簡単なので、これを機に自分自身も、無意識に差別的な言動をとっていないか、改めて反省したいです。

    新入社員研修のグループワークで、いくつかグループが組まれたのですが、人事の意図で、1つだけ女性のみのグループ、それ以外は男女混合、もしくは男性のみのグループでした。
    発表のとき、男女混合や男性のみのグループはどこも似たり寄ったりな内容でしたが、女性のみのグループだけ全く視点、アプローチが異なっていました。

    この時、とても衝撃を受けたのを覚えています。
    女性蔑視をするような男性がいたわけではないのに、このような結果になってしまったのです。
    以後、女性男性問わず、どんな人の意見も聞き入れる、会議に参加しているみんなが意見できるように、意識しています。


  • badge
    三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社 副主任研究員

    森さんの発言自体、大変に問題がありますが、同時に彼の考えは彼の背負った世代や社会が反映されたもので、それはそれで仕方がない側面もあるはずです。それに、老いれば凝り固まります。確かに、考え方を時代に合わせて変えてらっしゃる方々もいらっしゃいますが。

    この国の不幸は、そうした時代に合わない人がこのようなポジションに就いてしまうことにあり、その辺りの政治的かつ社会的なメカニズムが変わらないと、繰り返されるということだと思います。ご関心が高いピッカーさんは感情論に身を任せず、その辺りを突くべきではないでしょうか?

    また時代に合わないなら糾弾されて当然だと言うムードも、正直どうかと思います。多様性を主張する人ほど実は排他的であるような気がしなくもありません。日本はだから変わらない、ではなく、変えていくのが我々の世代なんだと思いますが。その術は、古来からの吊し上げ、ではないはずです。ましての抗議電話など暇人の振る舞い。それこそ我々は変われていない。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか