2021/2/6
【本質】インフルエンサーマーケは、こうして「おかしく」なった
流行はどこからやってくるのか。
2004年2月、フェイスブックがアメリカで誕生し、たちまち若者の間で流行した。数年遅れで日本にも普及し、インスタグラムやツイッターを含めてソーシャルメディアは我々の生活の一部となった。
そのトレンドを生かしたビジネスが、「インフルエンサーマーケティング」だ。
特定のコミュニティにおいて、企業が影響力を持った人材を活用し、消費者の購買行動に影響を与えるマーケティング手法である。
日本でこの基盤を作り上げた男がいる。
稲木ジョージ。ゼロからPRを自己流で学び、「デジタルPR」という分野を切り開いていった第一人者だ。
NewsPicks編集部は稲木にインタビューし、そのキャリアとともに、インフルエンサーを取り巻く変化について語ってもらった。
インフルエンサーと企業、両方の視点を持つ稲木ならではの鋭い視点があった。
プレミアム会員限定の記事です。
今すぐ無料トライアルで続きを読もう。


Twitter(ツイッター)は、アメリカ合衆国、カリフォルニア州サンフランシスコに本社を置くTwitter, Inc.のソーシャル・ネットワーキング・サービス(情報サービス)。「ツイート」と呼ばれる半角280文字(日本語、中国語、韓国語は全角140文字)以内のメッセージや画像、動画、URLを投稿できる。 ウィキペディア
業績

Facebook(フェイスブック、FB)は、アメリカ合衆国カリフォルニア州メンローパークに本社を置くFacebook, Inc.が運営する世界最大のソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)である。Facebookという名前は、アメリカ合衆国の一部の大学が学生間の交流を促すために入学した年に提供している本の通称である「Face book」に由来している。 ウィキペディア
時価総額
64.0 兆円
業績

この連載の記事一覧

【変革】あのタケダが、自前でデジタル人材育成に乗り出した理由
NewsPicks編集部 523Picks

【竹内純子】料金高に悲鳴、電力自由化の「設計ミス」を問う
NewsPicks編集部 549Picks

【老舗DX】プログラミング必須化が引き出す「日本モノ」の価値
NewsPicks編集部 320Picks

【危機】後輩に仕事を奪われる?今知るべき「2029年問題」とは
NewsPicks編集部 1038Picks

【直撃】なぜ今、雑貨屋で「洗剤」が売れるのか
NewsPicks編集部 419Picks

【CEO直撃】私はこうして「北欧ブランド」を再編集した
NewsPicks編集部 414Picks

【直言】スタートアップの小型上場はもうやめよう
NewsPicks編集部 492Picks

【医師の告白】僕らは、アプリで治療を変えようと思った
NewsPicks編集部 250Picks

【最新】治療用アプリはどこまで治せるようになるのか
NewsPicks編集部 375Picks

【牧野正幸】日本の低い給料とSaaSの乱立は「関係」がある
NewsPicks編集部 668Picks