この連載について
ビジネスや働き方が多様化し、正解がない時代に、自分を信じて一心に仕事をする人たちがいる。そこにあるのは独自の「哲学」だ。仕事人のヒストリーをたどり、道標となった哲学を浮き彫りにしていく。
Amazon.com, Inc.(アマゾン・ドット・コム・インク)は、アメリカ合衆国・ワシントン州シアトルに本拠を構える多国籍テクノロジー企業、並びに同社が運営するECサイトの名称である。 ウィキペディア
時価総額
157 兆円
業績

時価総額
36.1 兆円
業績

マッキンゼー・アンド・カンパニー(McKinsey & Company, Inc.)は、シカゴ大学経営学部教授のジェームズ・O・マッキンゼーにより設立された、アメリカ合衆国に本社を置く大手コンサルティング会社。ドイツポストの経営権を握っている。米国、欧州、アジア、南米、東欧など世界60カ国に105以上の支社を持つグローバルな戦略系コンサルティングファーム。 ウィキペディア
この連載の記事一覧

【堤 浩幸】シスコシステムズに転職。チーム力を高める
NewsPicks編集部 38Picks

【堤 浩幸】NECで社長秘書として経営をサポート
NewsPicks編集部 90Picks

【堤 浩幸】慶應理工からNECに就職。英語の洗礼を受ける
NewsPicks編集部 133Picks

【堤 浩幸】NEC、シスコ、サムスン、フィリップスで磨いた仕事術
NewsPicks編集部 190Picks

【竹村詠美】世界の最先端教育が育てる「子どもの力」とは
NewsPicks編集部 404Picks

【竹村詠美】なぜIT業界の人は教育分野に力を注ぐのか
NewsPicks編集部 258Picks

【竹村詠美】ニーズやシーズは現地に飛び込んで見えてくるもの
NewsPicks編集部 92Picks

【竹村詠美】暗黒期があったから新ビジネスが誕生した
NewsPicks編集部 104Picks

【竹村詠美】アマゾンとディズニーから学んだ真逆のバリュー
NewsPicks編集部 166Picks

【竹村詠美】コンサルの思考法と自ら学んだ現場主義
NewsPicks編集部 393Picks
ワークライフバランスといった様にワークとライフを分けるのではなく、ライフを通じて成し遂げたいことの大きな部分が仕事という感覚で今まで仕事と向き合ってきたので、どの職場でも本当に楽しく仕事をさせて頂きました。
ここまでの様々なご縁を頂いた方々に改めて感謝の気持ちを強くする機会を頂きありがとうございます。
---
マッキンゼー、アマゾン、ディズニーといった錚々たる世界的トップ企業で経験を積み、共同創業したイベントのチケッティングサービス「Peatix(ピーティックス)」は現在、世界27カ国で利用されている。
次々と新たな分野に挑み、論理的思考力と行動力で道を切り拓いていく竹村詠美氏。
今、力を注ぐのは、次世代を担う日本の子どもたちを育てる教育改革だ。VUCAな時代を生き抜くために必要な力とは何か。国内外の最先端教育を調査し、現場の教師たちをサポートしながら、教育業界に新たなうねりを起こしている。
「未知の世界に飛び込むことが楽しい」と話す竹村氏の原動力とキャリアの軌跡を追う。(全7回)
■第1回 マッキンゼー、アマゾン、ディズニーを経て教育改革
■第2回 コンサルの思考法と自ら学んだ現場主義
■第3回 アマゾンとディズニーから学んだ真逆のバリュー
■第4回 暗黒期があったから新ビジネスが誕生した
■第5回 ニーズやシーズは現地に飛び込んで見えてくるもの
■第6回 なぜIT業界の人は教育分野に力を注ぐのか
■第7回 世界の最先端教育が育てる「子どもの力」とは
竹村さんは以前にも、親への感謝をあらわすコメントをしていたと記憶しています。
「父が海外の研修旅行へ行くたびに持ち帰る土産話が、子どもながらに私に衝撃を与え、いつか自分の目で見てみたいと思わせました。」
※個人的な見解であり、所属する会社、組織とは全く関係ありません