関連記事一覧
新型コロナ変異種の感染拡大 ロンドンを「都市封鎖」へ
毎日新聞 477Picks
東京、1月の感染者は前月2倍超 コロナ、31日は新たに633人
共同通信 68Picks
新型コロナ、東京都で258人感染
産経ニュース 43Picks
新型コロナ 東京都の新たな感染者は1026人 再び1000人超に【1月26日】
FNNプライムオンライン 22Picks
英、デンマークからの入国禁止 ミンクから人にコロナ感染した変異種発生で
毎日新聞 8Picks
新型コロナ国内死者2000人に 大阪や沖縄で増加目立つ
毎日新聞 3Picks
新型コロナ、国内の死者5000人に 14日間で1000人増
毎日新聞 3Picks
都立広尾病院コロナ感染、新たに患者1人が陽性に
CBnews 3Picks
8/26コロナ速報_東京都で236人感染
福井新聞オンライン 2Picks
9/29コロナ速報_東京都で212人感染
福井新聞オンライン 2Picks
完全テレワークでないと静岡移住はきつい、を前提に、結婚している共働き夫婦を想定すると、カオナビのアンケート曰く、フルリモートワークは7.5%。
夫婦共にリモートワークの割合を単純確率で計算すると、0.075*0.075=0.56%。
独身だったら静岡、よかったかもしれないなーと思いました、、、
https://www.google.co.jp/amp/s/webtan.impress.co.jp/n/2020/09/30/37639%3famp
この記事で書いてあるように、今のコロナ禍では東京にいるメリットが薄れた中、リモートで働けるなら地方移住は最高のオプションだと感じてます!特に一生腰を据える場所としてのすごい覚悟を決めた地方移住ではなく、身軽な「ヤドカリ地方移住」くらいが実はちょうどいいと思ってます。
東京にいるメリットは、たくさん人が集まっていて交流しやすいこと、色々な文化的施設含めて固まってたくさんあるので文化的な生活ができることなどがあると思います。でも今はコロナでそのようなメリットがあまり享受できないですよね。
地方は本当いいですよー!この記事とは違う栃木の話ですが、賃料は東京の半分以下ですし、野菜はすごく安くて新鮮です。Uberイーツがないから頑張って自炊したりして節約もできます。
ちなみにこの記事によると静岡は自転車が気持ち良いということですが栃木県の那須はもっぱら自動車。自転車や徒歩は少し命の危険を感じます。(あまりこっちの人が自転車や徒歩慣れしてないので)
よっぽどこっちに来てからの方が繋がりは太くなったし、数も増えた。不思議だけど。
そういう意味でも、地方で働くってステキですよ。
ちょっとドライブすれば、週末に富士山や富士五湖にも、ほったらかし温泉や北杜市、長野県などにも気軽に行けます。
ワイナリーや温泉も多く、折々に果物狩りも楽しめますし、おいしい水と空気にも恵まれています。
最近増えてきましたね。
我が家も子供の状況によってはありなのかなぁと。
でも、逗子や鎌倉までかなぁ。。
栃木・静岡・山梨などにも移住できる可能性がありえます。もちろん、滋賀や岐阜なども同様です。
移住支援争奪戦になると思いますが、改めてお金を出すことが移住支援のKFSなのかは考えてみてもいいのでは?と思います。
とってつけたような施策でないだけに内容に関しても充実してそうです。
タイミングよいときに湧き水巡りしつつ制度を利用してきたいと思います。
かと言って、新幹線を使わないと時間がかかり過ぎるのが難点かと。
完全に地方に住むならば、私は金沢、福岡、仙台という地域の基幹都市が良いです。
https://www.surfnews.jp/news_topics/news/38243/
但し、家族がいる場合には、家族の職場、子どもの教育など、さまざまな案件とのバランスをとらなければなりませんので、一概にはなんとも言えません。
いずれにしても、私の予測では、来年になると、こういった記事自体がなくなると考えています。
※個人的な見解であり、所属する会社、組織とは全く関係ありません