新着Pick
101Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
Googleは最初の自社で所有する海底ケーブルCurie(米国-チリ)の2020年から運用を開始した。Dunantは2番目に発表された海底ケーブルで米国とフランスを結ぶ。さらに3本目のEquiano(ポルトガル-南アフリカ)、4本目のGrace Hopper(米国-イギリス、スペイン)の敷設も進んでいる。Googleが検索エンジンサービスを開始した当社は、誰もこの会社が海底ケーブルを所有するとは想像していなかっただろう。
中露を迂回する安全保障を鑑みたクリアなネットワークルーティングが、海/地底ケーブルにも求められています
世界の分断を加速するものである気もしますが、実際多くのISPが感じているように不正な広告の挿入など、国家を挙げてオペレーションが実施されており非常に危険な状況であることは変わりありません
このような取り組みは安全保障観点でも有益でしょう
日本と米国の海底ケーブルは前からあったと記憶してはいます。ただ、やはりこのスケールの大きさは尋常ではないですね。検索サービスというところから、いまのグーグルになるまで、20年というのは改めて驚かされます
海底ケーブルDunantは、米国のバージニアビーチとフランスの大西洋岸にあるサンティレール・ド・リエを結ぶそうです。