今日のオリジナル番組


詳細を確認
どこでも栽培可能!?「農業イノベーション」
本日配信
188Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
タイトルではわかりにくいのですが、この記事を読むためには、「続きをよむ」以下の、「オキシコンチン」「(製薬会社)パーデュー・ファーマ」と、「コンサルティング企業とクライアントの一般的関係」および「米国の司法制度」を理解する必要があります。

「オキシコンチン」は鎮痛剤ですが、オピオイド系といわれる麻薬に近い物質が含まれ、これの乱用・流行が以前より米国内で問題になっていました。「過去20年間に米国で47万人以上の死者を出した」と連邦政府が主張し、麻薬取締当局の捜査対象にもなりました。乱用を阻止するために、連邦政府は撲滅の取り組みを積極的行いましたが、売りたい「パーデュー・ファーマ」が医師に依頼し、(明示的・暗示的を問わず)それを否定する方向のマーケティングを行ったとして、連邦政府から訴えられ、「パーデュー・ファーマ」は8800億円以上の罰金を支払うことで和解合意しています。業界に詳しくない方はわかりにくいと思いますが、ステルス・マーケティングのようなイメージで差し支えありません。この件は、2020年10月に報道されています。

戦略コンサルティングは、クライアントとの守秘義務契約を結びますので、この件が明らかになるまでは、「パーデュー・ファーマ」へのマーケティングの助言者が「マッキンゼー」であることは知られていません。しかし、今回訴訟手続きを通じてそれが明らかになりました。

「コンサルティングは助言活動、実行責任は企業」として、このような「政府の求め」には応じたくないのでしょうが、事態の大きさを踏まえてのことでしょう。州政府から提示された金額は高額でしたが、合成鎮痛剤の違法な使用に関与しているとされた企業イメージの低下を避けるために、応じたのだと思います。

米国の製薬ビジネスでは、このような政府の訴訟はそれほど珍しいことではないと思います。
マッキンゼーは(マッキンゼーの研究所といわれた)エンロンあたりから元トップがインサイダー取引でつかまったり、アフリカで問題になったり、いろいろ負の話題が増えているように思います。もちろん、トップファームとして注目を浴びているからでしょうが。ただ、こうした事件がハーバードをして「倫理教育にもっと力を入れる」となっているのは否めないところ。ESGの流れの中で対岸の火事ではありません。

https://www.nytimes.com/2018/06/26/world/africa/mckinsey-south-africa-eskom.html
これまでコンサルティングファームの訴訟というと、「当初想定していた成果物が適切な品質でdelivery出来ない」みたいなケースだと思いますが、今回は「中毒悪化の可能性がある鎮痛剤の拡販に関するコンサルティングを行ったこと(かつ結果として拡販された)」に対しての訴訟、ということで、大きく性質が異なるのか、と理解しました(違ったらごめんなさい)

でも、今後こういった考え方は重要になってくると思います。

私たちは何を支援するべきなのか。それはもちろんクライアント企業の利益ですが、それが社会の幸せに対してネガティブな影響を与えるものであるならば支援するべきではない、という、改めて書くと当たり前のことですが、この視点を厳格に考えていく必要があると思います。
(もちろん、プロジェクトを推進している段階で、悪影響が分からないものや、想定していなかったネガティブな要素が出てしまうことはあろうかと思いますが)

今「人として正しいことを」という本を読んでいるのですが、まさにそれで。

最近「purpose driven経営」という言葉がよく聞かれますが、私たちはどんなpurposeに基づいてビジネスを行っていくのか、企業としての存在意義を見つめ直すタイミングなのではないかと思っています。
驚くほどの金額… それほど責任を重く受け止めていて今後のコンサルティング活動全体への影響を考えこの金額での和解を選んだように思います。

コンプライアンスやインテグリティ、より広く考えるとパーパスやサステナビリティに関連するコンサルティング活動も多数あると思うので相応の影響はありそうですね…
NYTによると戦略のセールスイニシアティブでオーバードーズに至る数までご親切にもプレゼンに入っていたらしい。そんなプレゼン作るほど、倫理観の働かないコンサルタントやパートナーがいるマッキンゼーは重大なガバナンスやHR問題がある。クライアントPerdueとはオピオイド危機期間中、十数年にわたる関係であり、問題視誰もしなかった。たいがいこういうリスキーなクライアントは利益率も高いのだろう。完全に倫理観が麻痺している。このケースはまだ表に出てきたが、たぶん氷山の一角と思われ怖い。

同じくNYTにはエンロンやスイスエアーではコンサル企業は責任を逃れたが今回のように責任逃れができなかったという意味ではこの訴訟の意義は大きいとあり。

McKinsey estimated that 2,484 CVS customers would overdose or develop an opioid use disorder in 2019 from taking OxyContin.

https://www.nytimes.com/2021/02/03/business/mckinsey-opioids-settlement.html?referringSource=articleShare
企業だけでなくその戦略を立てたコンサルにも支払いを命じる、というのは驚きであるとともに、納得感もあります。ほとんどの大企業の戦略にはどこかのコンサルが関わっているわけで、仕事のやり方を見直すきっかけになるのでは。もちろん、企業側により問題があると思いますが。
パートナー方式の会社で4年かけてとはいえ580億払えるってすごいな。。
稼いだ金額から利益を分配される仕組みだと思うので、こういう大きな保証金が引かれだすと分配が少なくなるので、他のファームにうつったほうがいいとかならないのかな。
アメリカのオピオイド問題でマッキンゼーは「オピオイド系鎮痛剤を販売していた複数の製薬会社にマーケティング助言を行い米国内のオピオイド中毒を悪化させたとして州から訴えられていた問題を決着させるため、5億5000万ドル(約580億円)余りを支払うことで合意した」とのこと
。。。
払えるんだ!
さすが、としか言えない