• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

マッキンゼー600億円超支払いへ、米オピオイド問題で州と和解

188
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • badge
    専修大学 商学部教授

    タイトルではわかりにくいのですが、この記事を読むためには、「続きをよむ」以下の、「オキシコンチン」「(製薬会社)パーデュー・ファーマ」と、「コンサルティング企業とクライアントの一般的関係」および「米国の司法制度」を理解する必要があります。

    「オキシコンチン」は鎮痛剤ですが、オピオイド系といわれる麻薬に近い物質が含まれ、これの乱用・流行が以前より米国内で問題になっていました。「過去20年間に米国で47万人以上の死者を出した」と連邦政府が主張し、麻薬取締当局の捜査対象にもなりました。乱用を阻止するために、連邦政府は撲滅の取り組みを積極的行いましたが、売りたい「パーデュー・ファーマ」が医師に依頼し、(明示的・暗示的を問わず)それを否定する方向のマーケティングを行ったとして、連邦政府から訴えられ、「パーデュー・ファーマ」は8800億円以上の罰金を支払うことで和解合意しています。業界に詳しくない方はわかりにくいと思いますが、ステルス・マーケティングのようなイメージで差し支えありません。この件は、2020年10月に報道されています。

    戦略コンサルティングは、クライアントとの守秘義務契約を結びますので、この件が明らかになるまでは、「パーデュー・ファーマ」へのマーケティングの助言者が「マッキンゼー」であることは知られていません。しかし、今回訴訟手続きを通じてそれが明らかになりました。

    「コンサルティングは助言活動、実行責任は企業」として、このような「政府の求め」には応じたくないのでしょうが、事態の大きさを踏まえてのことでしょう。州政府から提示された金額は高額でしたが、合成鎮痛剤の違法な使用に関与しているとされた企業イメージの低下を避けるために、応じたのだと思います。

    米国の製薬ビジネスでは、このような政府の訴訟はそれほど珍しいことではないと思います。


  • badge
    慶應ビジネススクール 教授

    マッキンゼーは(マッキンゼーの研究所といわれた)エンロンあたりから元トップがインサイダー取引でつかまったり、アフリカで問題になったり、いろいろ負の話題が増えているように思います。もちろん、トップファームとして注目を浴びているからでしょうが。ただ、こうした事件がハーバードをして「倫理教育にもっと力を入れる」となっているのは否めないところ。ESGの流れの中で対岸の火事ではありません。

    https://www.nytimes.com/2018/06/26/world/africa/mckinsey-south-africa-eskom.html


  • badge
    デロイト トーマツ ファイナンシャルアドバイザリー合同会社 パートナー / 京都大学経営管理大学院客員准教授

    これまでコンサルティングファームの訴訟というと、「当初想定していた成果物が適切な品質でdelivery出来ない」みたいなケースだと思いますが、今回は「中毒悪化の可能性がある鎮痛剤の拡販に関するコンサルティングを行ったこと(かつ結果として拡販された)」に対しての訴訟、ということで、大きく性質が異なるのか、と理解しました(違ったらごめんなさい)

    でも、今後こういった考え方は重要になってくると思います。

    私たちは何を支援するべきなのか。それはもちろんクライアント企業の利益ですが、それが社会の幸せに対してネガティブな影響を与えるものであるならば支援するべきではない、という、改めて書くと当たり前のことですが、この視点を厳格に考えていく必要があると思います。
    (もちろん、プロジェクトを推進している段階で、悪影響が分からないものや、想定していなかったネガティブな要素が出てしまうことはあろうかと思いますが)

    今「人として正しいことを」という本を読んでいるのですが、まさにそれで。

    最近「purpose driven経営」という言葉がよく聞かれますが、私たちはどんなpurposeに基づいてビジネスを行っていくのか、企業としての存在意義を見つめ直すタイミングなのではないかと思っています。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか