Facebook(フェイスブック、FB)は、アメリカ合衆国カリフォルニア州メンローパークに本社を置くFacebook, Inc.が運営する世界最大のソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)である。Facebookという名前は、アメリカ合衆国の一部の大学が学生間の交流を促すために入学した年に提供している本の通称である「Face book」に由来している。 ウィキペディア
時価総額
91.6 兆円
業績

関連記事一覧
1000人がクーデターに抗議 ミャンマー、ネットは遮断
共同通信 268Picks
Facebook、OculusアカウントをFacebookアカウントに統合し、Facebookアカウント必須に
ITmedia NEWS 10Picks
InstagramのDM機能がFacebook Messengerと統合(とりあえずしない選択もあり)
ITmedia NEWS 4Picks
フェイスブックの豪ニュース禁止措置巡り世界に波紋 英国やカナダ、米国の議員・大臣ら、「極めて無責任」
JBpress(日本ビジネスプレス) JBpress 最新記事 4Picks
Facebook、AR/VRの新製品を9月16日に発表 〜Oculus ConnectはFacebook Connectに
PC Watch 3Picks
米フェイスブック、政治問題に関する社内の議論を制限
Reuters 3Picks
フェイスブック、可変焦点技術のLemnis Technologiesを買収か?
MoguraVR 3Picks
フェイスブック、「米社会分断の原因」批判に反論 ニュースフィード制御機能を利用者に提供
JBpress(日本ビジネスプレス) JBpress 最新記事 3Picks
Facebook、2021年により強化されたセキュリティプログラムを提供
Engadget 日本版 2Picks
Facebook、クラウドゲーミングに参入--ただし「iOS」は非対応
CNET Japan 2Picks
他にユーザーが多いのは、WhatsAppですが、やはり停止されました。メッセンジャーも、インスタグラムも停止されています。
特に、ミャンマー国営郵便電気通信事業体(MPT)のプロバイダーでは、制限が厳しいようです。外資系のノルウェーのテレノールのプロバイダーは、比較的接続できるサイトが多いようです。
2013年がミャンマーの通信事業が外国企業に開放された年でした。この年、KDDIがMPTに技術支援を始めました。以後、インターネット使用者は爆発的に増え、10倍以上になりました。OPPOやシャオミの看板が街中に溢れだした時期でもあります。
この変化は日本はもちろん、中国と比べても際立って短期間で起きたことです。国軍の汚職の評判も、ロヒンギャへの憎悪も、フェイスブックで数時間で国中に広まるようになりました。この変化は国軍にとっては生理的に受け入れがたく、どうコントロールすればいいのかわからないものでした。
コントロールは無理です。特にフェイスブックは国民の娯楽の大元ですから、国軍への不満を高まらせることにしかならないでしょう。
ミャンマーの通信事情
https://www.dir.co.jp/report/research/economics/emg/20170424_011927.pdf
https://gs.statcounter.com/social-media-stats/all/myanmar
SNSシェアの94%がFacebookという状況になっています。
また、ユーザー数については塩崎さんご指摘の通りの数です。直近の報道は下記。ざっくり人口の半分がFacebookを利用していて、かつ、SNS市場のほぼすべてがFacebookだと考えると覚えやすいと思います。
https://www.channelnewsasia.com/news/asia/myanmar-orders-internet-providers-to-block-facebook-services-14108948
ミャンマーでは、お店や様々な団体などでも、Facebookがホームページのように機能していることも重要な点です。Facebookの遮断は、すなわち重要な情報源を絶つということにつながります。(VPNなどのう回路の可能性もありますが)
これまでコメントをしてきたとおりですが、こうした軍の行動は「不可解」にも見えます。しかしながら、そこには何らかの軍の論理があることに想像を広げる必要があります。この行動を起こすことによる軍の利益は何か、また、ミャンマーの政治・社会制度や権力構造というもう一つの視点をいれることによって、視界不良のなかでも、徐々にいくつかのシナリオが描けるようになると思います。
これを遮断するということは、軍は自らの主張の正当性や国民の支持率に自信がないのか、そもそも圧政することしか考えていないのか…いずれにせよ、軍がクーデターであると自ら認めているようなものです。