関連記事一覧
コロナ接触確認アプリ「COCOA」に不具合 通知届かず
TBS NEWS 357Picks
厚労省、10代死亡誤って公表か コロナ集計、事実確認できず
共同通信 287Picks
コロナ接触確認アプリ「COCOA」から接触通知が!見えてきた課題とは
Diamond Online 82Picks
緊急アプリはデジタル庁で開発 COCOA障害受け平井担当相
産経ニュース 73Picks
休業支援、大企業非正規も対象へ 厚労相が拡充発表、賃金8割補償
共同通信 20Picks
アプリ「COCOA」不具合、処分検討を 自民・世耕氏:時事ドットコム
時事ドットコム 11Picks
210211【香港15days】番外編全文無料公開:使えない「Android版COCOA」を「入国時の誓約」だとゴリ押しする、日本という国の不毛さと無責任
note(ノート) 8Picks
「『孤独担当相』は田村厚労相」 菅首相が突然“指名” 本人も驚く
産経ニュース 7Picks
COCOAで通知を受けた人は行政検査の対象に――厚生労働省が通達
ケータイ Watch 5Picks
「生活保護の扶養照会は義務ではない」。田村厚労相からこの発言を引き出した小池晃の質疑
ハーバー・ビジネス・オンライン/最前線ビジネスパーソンの『知りたい』に応えるビジネスメディア 4Picks
どうすればよいか?
やはり、「エンジニアをキチンと雇用して自前で作る」と「関係者全員で自ら使って試し、ダメ出しする」の2つが基本だと思います。楽天、ヤフー、LINE等、ネット企業はみんなそれをやってます。今日もとある新機能のβ版を現場のメンバーと一緒に使ってみて、いろいろダメ出しをしました。厚労大臣みずから使ってやらないと絶対に良くならないと思います。
公共部門(少なくともデジタル庁が)がネット企業の開発のリズムを省内に持つ日を期待します。
国公式アプリとして出して、国民にはインストールを強く推奨していながら、なんと5ヶ月も機能してなかったって、愕然とします。
データを取ること、見ることを政策上重視してないから発見が遅れるし、そもそも政府が使ってないってことですよね。デジタル庁の設立を掲げておきながら、ここにお金と適切な人をつけてこなかったことのツケです。大反省してほしい。
だから、アプリは載せなかった。
多くの人は、その事を知らず、穴だらけのアプリを載せてしまった。
あなたのスマホに何が起きていても不思議ではない。