有料コンテンツの購読
現在、Web上での有料コンテンツ購読機能は準備中です。
ご不便をおかけしますが、有料コンテンツを購読希望の方は
モバイルアプリ上で購読の手続きを行ってください
認証方法を選んでください
ご協力いただきありがとうございます。
いただいた情報は実名認証のみに使用いたします。
利用可能になる機能
コメントの公開範囲が
すべてのユーザーまで開放されます
フォロー中トピックスの投稿にコメント・返信ができるようになります
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
お名前の変更には
再度実名認証が必要です
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
名刺または学生証を利用して
実名認証を行いましょう
名刺または学生証をアップロード
※ 名刺等の情報は照合にのみ利用します
※ アップロードされた資料は公開されません
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
を利用して
実名認証を行いましょう
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
実名認証が完了しました
ご協力いただきありがとうございました。
一層のコミュニティ活性化に取り組んで参ります。引き続きNewsPicksをご活用ください。
利用をつづける
実名認証をして
コメントを発信しよう
現在あなたのコメント公開範囲は
フォロワーのみに限定されています
信頼性の高いコメントコミュニティをつくっていくために、実名認証にご協力をお願いします。設定を行うことでコメントの公開範囲が「すべての利用ユーザー」に開放されます。
実名認証を行う
あとで
学割プラン継続確認
学割プランは毎年4月に更新の確認を行っております。
4月以降も学割プランを継続されたい方は、
学生情報を更新してください。
学生情報を更新されない場合、
次回更新時に自動解約となります。
卒業される方等、プレミアムプランに移行される方には
1ヶ月無料期間をサービスいたします。
学割プランを更新されない場合
学生の場合
学生の間であれば、またいつでも学割プランにお申込み頂けます。
社会人になる場合
いま、アンケートに答えてプレミアムプランに移行すると1ヶ月無料の特典が受けられます。
ここで「更新しない」を選択すると、後からは1ヶ月無料の特典は受けられなくなりますのでご注意ください。
メール認証をしてください
ご登録いただいたメールアドレス宛に届くメールから
URLをクリックし本人確認をお願い致します。
届いてない場合、見つからない場合は下記から再送と認証をお願い致します。
再送設定する
閉じる
Open an app
Download an app
Close
新しいトップページへの
フィードバックのお願い フィードバックを受けて改善いたしますので、ご意見・ご要望をいただけませんか?
https://github.com/cocoa-mhlw/cocoa/issues/14
ソースコードをオープンにするのと同時に、アジャイル的な開発をしているのであればアップデートも計画段階から予算や時間に盛り込んでいかないと、せっかくのこういったバグ報告が意味をなくしてしまいます。
TBS/JNN報道を受けて、田村厚労大臣が緊急会見です。
https://youtu.be/25ubiXDCsPY
結果から言って、品質管理には確実に問題がありますが、その根本原因としてはノウハウの不足や予算過小の可能性があります。
根本原因にメスを入れない限り再発リスクが高いので、緊急パッチではない本質的な対応をお願いしたいです。
以前からCOCOAに関してコメントしてきましたが、そもそも政府やアプリ開発社がいままで気づけなかった理由は本当に気になります。
https://newspicks.com/news/5496266?invoker=np_urlshare_uid151090&utm_source=newspicks&utm_medium=urlshare&utm_campaign=np_urlshare
登録者数など、数値を追っていれば自然に気づけたはずで、誰も追ってなかった?
2.本当にAndroidだけ?
iPhone版にも通知のバグがあるみたいに見える(GithubのIssue見ると)。
https://github.com/cocoa-mhlw/cocoa/issues/15?fbclid=IwAR2jNfJhXLu3OCNNn1orCfzlOOyYK72_4KZ3oyRa_CvDT4jnvtfMyRkEm5k
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%B0%E5%9E%8B%E3%82%B3%E3%83%AD%E3%83%8A%E3%82%A6%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%82%B9%E6%8E%A5%E8%A7%A6%E7%A2%BA%E8%AA%8D%E3%82%A2%E3%83%97%E3%83%AA
国公式アプリとして出して、国民にはインストールを強く推奨していながら、なんと5ヶ月も機能してなかったって、愕然とします。
データを取ること、見ることを政策上重視してないから発見が遅れるし、そもそも政府が使ってないってことですよね。デジタル庁の設立を掲げておきながら、ここにお金と適切な人をつけてこなかったことのツケです。大反省してほしい。
不具合が起きたことではなく、不具合に半年間誰も検証せずに気づいていないということが大問題です。
普通なら、エンゲージメントを高めるための機能追加やマーケティング含めてより使いやすいような形にアップデートしていくのが普通なんですがね。
(とはいえ、開発関係者が攻められない保護をしないとですね)
アプリのメイン機能が動いていないままに数ヶ月放置って、普通のサービスなら考えられないの一言です
委託されているというパーソル子会社もどうして選定されたのかも含めて謎ですね、、
アンドロイド版で不具合が見つかり、去年の9月末以降、感染者と接触した可能性のある人に通知が届いていないことがわかりました