有料コンテンツの購読
現在、Web上での有料コンテンツ購読機能は準備中です。
ご不便をおかけしますが、有料コンテンツを購読希望の方は
モバイルアプリ上で購読の手続きを行ってください
認証方法を選んでください
ご協力いただきありがとうございます。
いただいた情報は実名認証のみに使用いたします。
利用可能になる機能
コメントの公開範囲が
すべてのユーザーまで開放されます
フォロー中トピックスの投稿にコメント・返信ができるようになります
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
お名前の変更には
再度実名認証が必要です
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
名刺または学生証を利用して
実名認証を行いましょう
名刺または学生証をアップロード
※ 名刺等の情報は照合にのみ利用します
※ アップロードされた資料は公開されません
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
を利用して
実名認証を行いましょう
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
実名認証が完了しました
ご協力いただきありがとうございました。
一層のコミュニティ活性化に取り組んで参ります。引き続きNewsPicksをご活用ください。
利用をつづける
実名認証をして
コメントを発信しよう
現在あなたのコメント公開範囲は
フォロワーのみに限定されています
信頼性の高いコメントコミュニティをつくっていくために、実名認証にご協力をお願いします。設定を行うことでコメントの公開範囲が「すべての利用ユーザー」に開放されます。
実名認証を行う
あとで
学割プラン継続確認
学割プランは毎年4月に更新の確認を行っております。
4月以降も学割プランを継続されたい方は、
学生情報を更新してください。
学生情報を更新されない場合、
次回更新時に自動解約となります。
卒業される方等、プレミアムプランに移行される方には
1ヶ月無料期間をサービスいたします。
学割プランを更新されない場合
学生の場合
学生の間であれば、またいつでも学割プランにお申込み頂けます。
社会人になる場合
いま、アンケートに答えてプレミアムプランに移行すると1ヶ月無料の特典が受けられます。
ここで「更新しない」を選択すると、後からは1ヶ月無料の特典は受けられなくなりますのでご注意ください。
メール認証をしてください
ご登録いただいたメールアドレス宛に届くメールから
URLをクリックし本人確認をお願い致します。
届いてない場合、見つからない場合は下記から再送と認証をお願い致します。
再送設定する
閉じる
Open an app
Download an app
Close
新しいトップページへの
フィードバックのお願い フィードバックを受けて改善いたしますので、ご意見・ご要望をいただけませんか?
1)バランスシート・リスクマネジメントが不可欠
2)新興企業として急成長を支える投資マネーの深さが不可欠
手数料ビジネスだからバランスシートを使わないわけではないのでしょう。未上場ですので詳細は不明ですが、詳細な開示があればみてみたい。
既存株主から24億ドル(2500億円)とありますが、さらっと書いていますがこれとんでもない金額です。2020年の日本のスタートアップへの累計投資額が4600億円ですから、その半分以上に相当します。
設備投資や運転資金などバランスシートの拡大を伴うビジネスをスタートアップ発で創造していくには、日本のエコシステムももう一段のアップグレードが必要なのでしょう。
上場前の順調な大型調達にはみえません。保証金の積み増しではないでしょうか。ゲームストップのトラブルにロビンフッドは窮地に立たされているようにみえます。
既存株主は一蓮托生。ロビンフッド株を安い価格で買い増してなんとかこの場を乗り切り、上場にこぎつけようという算段では。
これはトレード日から受渡日までの2日間、約定金額の一定の割合をクリアリングハウス証拠金として決済機構へ差し出す必要があるのですが、あまりにトレードが多かったために証拠金の額がロビンフッドの手元資金を超えてしまったことが原因。
時価総額300億ドルかIPO時の価格の30%ディスカウントの安い方を選べる。かなりラッキーな投資。経営側としては嫌なダイリューションだろうな。ロビンフッドが危ういという声があるけど、それは間違い。買い注文が激しくリスクが上がった銘柄は、今回やったみたいに買い注文停止にすれば良い。
むしろ今回の件で注目度がかなり高まったのでプラスだと思う。個人投資家はこんなデジタル仕手に参加すると大やけどしかしないと思う。
ちなみにヘッジファンドのMelvin Capital、GameStop株の空売りで21年1月の損失が単月で6000億円超。運用額の53%を失ったとの…
現状もGMEは制限されているみたいです。僕はGMEの問題に対しては個人投資家側に非があると思いますが、それにしても今の状態だとファンド側に有利すぎると言われても仕方ない。