• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

大学で広がるデータサイエンス 文系も必須、学部新設

NIKKEI STYLE
13
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • 株式会社ELYZA 取締役 CMO

    大学がAIやデータを活用するデータサイエンス領域の教育について、急ピッチで力を入れ始めている。

    この取り組みにおけるキーワードは「文理融合・共創」にある。

    これまでAIやデータに関する教育は「理系」を対象として発展してきたが、これからは「文系」学生に対しても広く提供していくと言う舵きりに注目したい。AIの観点のみに絞った場合、「AIを作る専門家」だけでなく「AIを使いこなす総合人材」も多く生み出すような仕組みとなる。これは、AIやデータを使いDXの推進を迫られている企業群においても、追い風になる取組となるはず。

    ぜひ企業は「AIを使いこなす実践経験」を学生に提供する取り組みに積極的に協力し、産学協力の元、未来のAIネイティブ人材の育成に取り組んでいただきたい。

    また、早稲田大学が掲げる「専門家+データサイエンス」の方向性の認識も重要。AI人材は大きくAIを作る「理系AI人材」AIを広く使いこなす「総合AI人材」、医療や法律、建築など元来深いな知識や資格が必要とされていた専門領域のなかでAIを組み込み活かす「専門AI人材」の三つに分けることが出来る。

    専門AI人材がAIを使いこなせば、より大きいイノベーションを各専門領域で期待することができる。国際競争力を上げる観点でも、重要な分野となってくる。


  • アクセンチュア AIグループ マネジングディレクター

    東大の情報学環なんかも、もっと以前から文理融合の人材育成に取り組んでいるイメージありますね。
    http://www.iii.u-tokyo.ac.jp/about/iii
    データサイエンスが、文理融合が注目される一因になったことは間違いないでしょうが、文系・理系という対立構造みたいなものをいい加減辞めればよいと思うんです。変にそういった枠組みを意識してしまうから、学生も文系の私には関係ない、学ばなくてよい、と思ってしまう。


  • エネルギーアナリスト/ポスト石油戦略研究所代表

    "データサイエンスとはデータを収集、分析し、価値を創造していくこと。"

    そ、そうか。
    「サイエンス」とはなんなんだろうな。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか