• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

帝国ホテル、客室をサービス付きアパートに転換

日本経済新聞
603
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

選択しているユーザー

  • badge
    ENOTECH Consulting CEO

    宴会・結婚式・パーティなどのニーズがほぼ完全に消滅したので、苦しいですよね。


注目のコメント

  • badge
    建築家、東京大学生産技術研究所特任教授、noiz、gluon

    コロナで社会的に促進されているのは「職・住・楽・学」の離散化と流動化。ホテルという固定的なパイもAirbnbのような形態と同時に、こういうサービスや時間単位で業態を超えていく流れは今後も間違いなく加速していく。

    同時に、特に「職」の離散化は「住」の離散化と表裏一体にならざるを得ない傾向が強いことから、「職」の離散化の象徴であるWeWorkのような業態が部分的にホテルや住宅に組み込まれる流れ、逆に「職」の既存形態であるオフィスの中にAirbnbのユニット化されたサービスやホテルのホスピタリティサービスが離散的に入り込んでいく流れも、今後大きな可能性領域になる。そういう意味でも、現時点である程度統計的なカバー能力をスケールとして押さえておくことはとても重要。

    とはいえマクロな話として上記の流れが不可避な中で、現状では建築基準法やそれに伴う設備的な制限などが、こうした動きの現実的な足かせになっているのも事実で、今後一気に顕在化するはずの都心の大規模オフィスビルの不活性資産化を受けて、こうした機能の改変に対応するニーズも出てくるはず。そうした現実的なハードルを越えてようやく、いわゆるオフィス街にコンドミニアムを混在させるといった、NYなどでもエリア再生で重要な役割を担う流れが、日本でも実効性を持ち始める。

    NYなどのオフィスの住環境への転換を、今の東京でそのまま真似できるわけでもない。NYでもこうしたコンバージョンはまだ一棟まるごとのような物理単位で行われることが多く、情報ネットワークを用いた離散的混在を前提にしているわけではない。またNYで高級コンドにコンバージョンされるような古いビルは、機械空調が前提になる前の自然採光・自然換気が可能な奥行きの浅いビルが多く住宅への転用がやりやすいという側面がある。

    今後東京で不活性資産化するオフィスビルは機械空調前提で部屋の奥行きが深く、現状で居住転用は法的にも設備的にもかなりハードルが高い。個別対応ではなく、かなり戦略的かつ抜本的な法とシステムの改変が不可欠。現時点で全く進んでいない「学」の流動化と離散化を、不動産プラットフォーマーが引っ張るというのも大きなビジネスチャンス。

    こういう動き、もっと不動産業界が連携、率先して計画立案して社会提案していくべきなのでは?


  • badge
    WAmazing株式会社 代表取締役社長:経営者

    昨年末に上場したエアビーエヌビーも、目論見書を読むと、直近のクォーター(四半期)で業績回復していましたが、それの理由は、28日以上のロングステイが増えているためでした。

    コロナ禍で、地方移住を選択したけれど、東京に出てくる必要はある、しばらく滞在したい、東京にも仮拠点が、欲しいなどのニーズは十分にありますね。

    都内ではアグネスホテルandアパートメントなどもありますが、海外では高級ホテルとサービスアパートメントのコンボはよくあります。
    管理コストは一緒ですしね。


  • 軒先株式会社 代表取締役 スキマハンター

    99室を改修してサービスアパートメントにとのこと。99室といえば全客室数931室のうち1割を超える割合ですので、それなりに踏み込んでますね。

    他の高級SAの料金と比較してもお安いのではないでしょうか。オークウッド六本木34.55㎡で月額345,000円~、プレミア東京だと33㎡で月額900,000円~

    キッチンや洗濯機などはつかないとのことですが、帝国ホテルのホスピタリティ+施設+privilege感もあって新たな需要を掘り起こせそうですね。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか