今日のオリジナル番組


詳細を確認
どこでも栽培可能!?「農業イノベーション」
本日配信
233Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
大手ホテルよりも「個のネットワーク」のエアビーが主流になるように、電力において大手電力会社から一方的に購入したり固定買取されるのでなく、「個のネットワーク(P2P)」で需要と供給の取引をすることはブロックチェーンを使うことによって可能と言われています。

またそれは脱炭素を目指す上でも、個人や中小企業の作る太陽光発電の集合が大手企業にクリーンな電力を売るという需要は高まると思います。

このプラットフォームは全体効率を上げると同時に適正価格を得られやすく、また電力不足の時に節電をお願いせずとも、ビジネスになれば勝手に節電して供給し合う状態にもなると思います。

そう言ったプラットフォームを例えばパナソニックが築くことができれば、それは中国と太陽電池の価格競争をするよりも大きなマーケットである可能性がありそうです。
同じことを繰り返しているというコメントに全く賛成。そして、これは最近のことだけではなく、結構昔、「日本の半導体はなぜ負けたのか」という会合に出させていただいた時も「シリコンサイクルがあることをわかっていながら、中韓に投資で負ける」という話を富士通やパナの方がおっしゃっていたことを思い出します。

ただ、撤退するのなら早いに越したことはない。これは間違いない。
パナソニックは太陽電池やリチウムイオン電池に関しては本当に三洋電機の事業をうまく活用しきれなかったなあ…ポートフォリオ改革失敗事例。どちらもエコに絡むから時流には乗れたはずなのに。

追記
太陽電池は中国が国策として補助金導入したりして以降、完全に市場がおかしくなり日本企業は苦戦を強いられてきた。
テスラとの太陽電池生産の共同生産解消。そして太陽電池生産からの完全撤退。理由は中国企業にコストで勝てないから。なんか同じことを繰り返し続けてるな… 自然エネルギーとバッテリーはまだまだ伸び代大きいのに
中国メーカーが入ってくると産業はこうなってしまう。ドイツのQセルも低照度に強い太陽光電池として、一時は大変高いシェアをもっていたが中国メーカーとの競争に敗れ破産してしまった。中国メーカーが入ってきて量産を強化したら、もうその市場から出ていくしかない。付加価値がでる太陽光発電パネルなどや電池を組み合わせ分散電源システムの構築をするなど、パナソニックには付加価値領域をせめてほしい。22年4月には持株会社化することを発表しており、傘下の各社には事業単独での収益性、ビジネスモデルの優位性が求められる。シリコンサイクルで、もはや勝てなくなった太陽光電池はきっぱり決断し、分散電源など付加価値の高い領域で勝ち組になってほしい。
良いほうの見方をすると、環境懸念がみえてきた太陽電池事業から、先に退けたともとれます。敷地の確保に限らず、廃棄時のリスクが懸念されています。数十年後の山々が、鉛やセレンの影響で荒れ果てる可能性は否定できません。

その一方、水素電池については事業を継続しており、新製品も発表しています。三洋時代からもっていたリチウムイオン電池についても、トヨタとの合弁で、車載用電池を製造する会社を設立しています。
遠くない将来にリスクを強いられる太陽電池よりも、近場のつなぎとしてリチウムイオン、将来の技術として水素を選択したともいえます。
もう少し先を見ないと結果は見えないでしょう。
一方で、テスラは蓄電池も太陽電池も伸ばしつつあり、ビジネスモデルとして断ちがってきています。
パナソニックの考えた方向も、タイミングも違っていなかったけれども、
成長させていけなかった領域。
今回の話については、すでに決まっていた流れと思います。
スマートシティ、綱島ほか素晴らしい取り組みもある一方、ビジネスモデルとして確立できるように、既定ではないアプローチで将来を築いて行ってほしいです。
パナソニックが撤退。国内では、京セラやシャープなどが太陽電池の生産を国内で手掛けています。
太陽光をエネルギーに変える研究だけは続けてほしいです。
サンヨーの技術はみんな出しちゃいましたね。
残るは冷熱位か。

もったいない。
家電、住宅関連機器、車載機器、電子機器、FA機器等の開発、生産、販売、サービスを行う総合電機メーカー。アジア中心に米州、欧州等に海外展開。2022年4月から持株会社制へ移行。
時価総額
3.53 兆円

業績