有料コンテンツの購読
現在、Web上での有料コンテンツ購読機能は準備中です。
ご不便をおかけしますが、有料コンテンツを購読希望の方は
モバイルアプリ上で購読の手続きを行ってください
認証方法を選んでください
ご協力いただきありがとうございます。
いただいた情報は実名認証のみに使用いたします。
利用可能になる機能
コメントの公開範囲が
すべてのユーザーまで開放されます
フォロー中トピックスの投稿にコメント・返信ができるようになります
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
お名前の変更には
再度実名認証が必要です
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
名刺または学生証を利用して
実名認証を行いましょう
名刺または学生証をアップロード
※ 名刺等の情報は照合にのみ利用します
※ アップロードされた資料は公開されません
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
を利用して
実名認証を行いましょう
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
実名認証が完了しました
ご協力いただきありがとうございました。
一層のコミュニティ活性化に取り組んで参ります。引き続きNewsPicksをご活用ください。
利用をつづける
実名認証をして
コメントを発信しよう
現在あなたのコメント公開範囲は
フォロワーのみに限定されています
信頼性の高いコメントコミュニティをつくっていくために、実名認証にご協力をお願いします。設定を行うことでコメントの公開範囲が「すべての利用ユーザー」に開放されます。
実名認証を行う
あとで
学割プラン継続確認
学割プランは毎年4月に更新の確認を行っております。
4月以降も学割プランを継続されたい方は、
学生情報を更新してください。
学生情報を更新されない場合、
次回更新時に自動解約となります。
卒業される方等、プレミアムプランに移行される方には
1ヶ月無料期間をサービスいたします。
学割プランを更新されない場合
学生の場合
学生の間であれば、またいつでも学割プランにお申込み頂けます。
社会人になる場合
いま、アンケートに答えてプレミアムプランに移行すると1ヶ月無料の特典が受けられます。
ここで「更新しない」を選択すると、後からは1ヶ月無料の特典は受けられなくなりますのでご注意ください。
メール認証をしてください
ご登録いただいたメールアドレス宛に届くメールから
URLをクリックし本人確認をお願い致します。
届いてない場合、見つからない場合は下記から再送と認証をお願い致します。
再送設定する
閉じる
Open an app
Download an app
Close
ただ、その思いも、実際に高給を稼いだからこそ、わかった気持ちだ、と。自分は仕事や人生に何を求めているかは、色々と体験してみないとわからない。だから、「自分がいるべき場所が見つかった」という感覚が得られるまで、トライアンドエラーを繰り返そうというアドバイスに共感しました。
反対に、「仕事ってそんなもんだから」とか「みんながそうやるから、やっている」という感覚が一番よくなく、人生を"生きている"感覚が得られないというのも納得です。
給料アップをハックする方法にも触れられていますが、それより、自分がsettle(自分のいるべき場所はここだと安心し、落ち着ける)できる仕事や環境を手に入れるほうが遥かに難しい。自分なりのsettleを追求してみたくなる記事です。
いろんな選択肢の中から「幸福な選択肢」を選べるのは、その人が選べる環境を作ってきたから。いろんなピンを打つために努力してきた結果でもあるし、恵まれているということでもある。
一方、生まれながらに得た条件や環境によって、幸福な選択肢を持ち得ない、あるいは選びたくても選べない人もいます。
それが多数いる場合、個人の問題ではなく、社会の構造的な問題である可能性がある。
そこを打開していかないと、社会全体として幸福の追求はなし得ないでしょう。
自分株式会社を多角化して色々な事業や活動をやるもあり、選択と集中ではないけれど一つの事業を長く続けることに美学を見出すのもあり、もしくは「株式会社」という枠組みではなく非営利化して社会活動に重点をおくもあり。
本文は共感することばかりで類にいとまがないのですが、特にそう思うのは、揺さぶりをかけること、飽きのポイントを見つけること、固定費をあげすぎないこと、の3つでしょうか。
自分の幸福感受性ってさまざまな体験を経てみないと磨かれないですし、できるだけレセプターの感度をあげておく必要がある、つまり適度な「飽き」をちゃんと意識する必要がある。ちゃんと「ハマって飽きて」を繰り返すためにはある程度のアジリティが必要で、その変化に耐えうるように、固定費はある程度コントロールしておいた方が人生の自由度はあがるし、結果として幸福度もあがる。
経営も答えはないですが、人生にはもっと答えがない。ウェルビーイングにつながる自分なりのモノサシをつくっていきたいですね
それは正しいし、お金は自分のやりたい事を実現するツール。
じぶんは常にそう思って来ました。
でもその感覚、山口さんの言う通り「やってみなきゃ、わからない」。
なので、業界や職種、やりたいけど変わるのが怖いと悶々と悩むくらいなら、一度トライしてから考えた方がいい。
「収入を増やしても、すごく幸せになれるわけでもなかったよ」
成功と幸福が別物であることは本当にその通りだと思います。
しかしある程度成功しないと、その確信を持てないとも言えます。
おっしゃる通り、試行錯誤して自分で経験しないと腹に落ちないんですね。
それはまず価値観を整理して…と、理屈で考えても、突き詰めるところ、経験してみないとわからないですよね。
山口周さんの言葉がどれも響くのは、実際に経験された事実に基づいているからだと思います。
"プランド・ハップンスタンス理論"は私も凄く共感できる考え方です。遠い未来のキャリアを設計し過ぎて選択肢を絞り込むのではなく、自分の幸福感受性を意識しつつ、その軸に触れる偶発的な出来事は見逃さず、チャンスを掴み、自らのキャリアに活かしていくといったスタンスでいたいですね。
必要に応じて“V字"での経験、学び直しは必要であるも、生活水準に縛られてその選択肢が増えないということ、縛られているという事は意識しないといけない。
誰しもが幸福になりたい。けどその幸福は"主観"である為、人それぞれに幸福の感じ方は異なる。
私個人としては、"揺るがない自己肯定感=自己尊厳・自己信頼"こそが「幸福の根幹」であると考える為、結局は自分自身が努力して内省して、余裕をもちながら、少し高い壁に常に挑み続ける、これこそが重要だと考えている。
『「Planned Happenstance (個人のキャリアは偶然に支配されるけれど、その偶然を計画的に設計することができるというキャリア理論)」』の通り、先の事よりも、目の前の事に全力で向き合い、納得いく力を自ら付けていくこと、それが人生の選択肢を広げる術なのでは、と考える。