有料コンテンツの購読
現在、Web上での有料コンテンツ購読機能は準備中です。
ご不便をおかけしますが、有料コンテンツを購読希望の方は
モバイルアプリ上で購読の手続きを行ってください
認証方法を選んでください
ご協力いただきありがとうございます。
いただいた情報は実名認証のみに使用いたします。
利用可能になる機能
コメントの公開範囲が
すべてのユーザーまで開放されます
フォロー中トピックスの投稿に対してコメント・返信ができるようになります
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
お名前の変更には
再度実名認証が必要です
Facebookで認証を行う
LinkedInで認証を行う
名刺・学生証で認証を行う
名刺または学生証を利用して
実名認証を行いましょう
名刺または学生証をアップロード
※ 名刺等の情報は照合にのみ利用します
※ アップロードされた資料は公開されません
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
を利用して
実名認証を行いましょう
入力された情報に虚偽があった場合、認証が取り消されることがあります。
これに同意の上、下記のチェックボックスにチェックして登録を完了してください。
実名認証を行う
実名認証が完了しました
ご協力いただきありがとうございました。
一層のコミュニティ活性化に取り組んで参ります。引き続きNewsPicksをご活用ください。
利用をつづける
実名認証をして
コメントを発信しよう
現在あなたのコメント公開範囲は
フォロワーのみに限定されています
信頼性の高いコメントコミュニティをつくっていくために、実名認証にご協力をお願いします。設定を行うことでコメントの公開範囲が「すべての利用ユーザー」に開放されます。
実名認証を行う
あとで
学割プラン継続確認
学割プランは毎年4月に更新の確認を行っております。
4月以降も学割プランを継続されたい方は、
学生情報を更新してください。
学生情報を更新されない場合、
次回更新時に自動解約となります。
卒業される方等、プレミアムプランに移行される方には
1ヶ月無料期間をサービスいたします。
学割プランを更新されない場合
学生の場合
学生の間であれば、またいつでも学割プランにお申込み頂けます。
社会人になる場合
いま、アンケートに答えてプレミアムプランに移行すると1ヶ月無料の特典が受けられます。
ここで「更新しない」を選択すると、後からは1ヶ月無料の特典は受けられなくなりますのでご注意ください。
ようこそ、トピックスへ
トピックスは、「顔が見える」コミュニティを目指しています。オーナー・フォロワー同士で安心してコミュニケーションできるようプロフィールを入力していただき、トピックスをお楽しみください。
メール認証をしてください
ご登録いただいたメールアドレス宛に届くメールから
URLをクリックし本人確認をお願い致します。
届いてない場合、見つからない場合は下記から再送と認証をお願い致します。
再送設定する
閉じる
Open an app
Download an app
Close
共感します。引き出しがたくさんあれば、人生も楽しく豊かになりますし、思いがけずそれが仕事に役立つこともあります。
私自身、若い頃に趣味でやっていたウェブ制作が今の仕事に繋がっていますし、ワインエキスパートの資格を取ったり、空手を続けているおかげで、仕事の上でのネットワークも広がりました。
いくつになっても、躊躇わずに興味のあることをやってみて、自分の引き出しの数を増やすと良いと思います。
・ジョブディスクリプション(職務範囲)は無視して、枠をこえよ
・bandwidth (処理できる幅)を広げる
・仕事以外のプロジェクトを持とう
・Don't chase the money!
などなど。
率直で、飾りっ気のないお人柄も印象的でした。
自分が興味を持てる分野があれば、今その分野が儲かっていないとしても、これからすぐには儲かりそうになくても、取り組むべきだと思っています。
次にどんな時代が来るか、どんなテクノロジーが生まれるか、どんなリスクがあるのか、予測が難しい時代です。
流行りも数年おきに変わります。流行りに流され、翻弄されないためには、自分の中に一本軸を持ち、気持ちに従って取り組むべきだと思っています。
だからこそ、自分がやりたいこと、面白いと思うことに本業を超えて取り組むのがいいと思っています。
好きなことに一生懸命取り組んでいれば、結果は後からついてくると思います。
〉自分のやりたいことを一生懸命やっていれば、自然とお金はついてく
良い意味でガツガツしすぎず、でも確実に降ってきたチャンスはモノにする。そして、待っているだけではなく、自らチャレンジを求め、強みを武器に仕事の幅を広げていく。
こういうバランス感覚を持っている方ほど、自然体でしなやかに人生を送っているような印象を持っています。
諦観と達観のバランスが絶妙。日本的なところがある一方で、とても合理的なところもあり、このバランスも絶妙。無理し過ぎず、でもチャレンジしていくバランスも絶妙。
給料ってスノーボールのようにある程度のところまで行くと勝手に大きくなっていくものなんだけど、スノーボールを大きくするテクニックよりも、スノーボールを大きくするための心構えにこそ、その本質がある。それを伝えようとしてると感じました。
典型的なキャリアドリフトを地で行くタイプの方なんですね。
自己分析で「ジョブディスクリプションは無視するタイプ」とのこと。そそ。ユニークなポジションを築いているデキる方って、例外なく「領空侵犯」をドンドンする人ですよね。
最初っから最後まで共感しまくりの記事でした。
おかげさまかで会社がいい意味で自分の範囲を決めないカルチャーにもなっています。
違う表現になりますが、私も重要視しているのは将来のゴールではなくて今目の前の手札。そして山の例に戻すと、登る道もあれば下りる選択肢も存在する。そこで登ることだけに固執せず、自分が経験したい道を選ぶことこそ解だと思っています。
これは、リーダーが自らの転機となる経験を得るときの傾向を理論化したもので、キャリアの転換点の大半は、偶然によって起き、そして良い偶然が起きたときに、成功するリーダーは、その偶然を逃さないようにするための努力ができるということです。
運の要素が強いけど、その時に飛び乗れる覚悟と準備、それが大事だと。
世の中は大半がグレーの世界。グレーの状態で白か黒か分からなくても、とりあえずトライしてみることが、次のチャンスに必ずや繋がります。
自分の可能性は他人が決めるものではなく、自分次第ですね。