• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

【実践】長期投資の「よくある疑問」をプロが徹底解説

NewsPicks編集部
1824
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン
0 / 1000
シェアする

注目のコメント

  • badge
    「おおぶね」ファンドマネージャー |農林中金バリューインベストメンツ最高投資責任者

    「投資するならインデックスですか?」ってよく聞かれます。
    その答えは「Yes, でもインデックスによります」というのが私の答えです。
    そんなインデックス投資に対する考え方も含めて、債券、為替についてなど、投資においてよく議論になる点をピックアップしました。
    要は、「自分が何に投資しているのか」を理解することが大事なのです。
    反面、完全に理解することが不可能である事を知る必要もあります。
    この4回のシリーズで「長期投資」の重要性のみならず面白さを感じていただけたのではないかと思っています。
    これからもNewsPicksや、私が運用するファンド「おおぶね」を通じて、様々な発信をしていきます。
    お楽しみに‼️


  • スタートアップ経営/シニフィアン共同代表

    市場専門家の専門性についてはよく理解しておく必要があると思います。ここでも冒頭に「無難バイアス」と「ポジショントーク・バイアス」について触れてありますが、そもそも専門家も市場の動きや将来については高い精度を持って予想することは困難です。

    専門性はどこにあるかというと「市場の動きを正しく理解している」とか「将来の予想ができる」とか「企業価値の目利きが正確だ」といことでは全くありません。

    専門性はあくまでも、市場の動き、マクロ経済の動き、企業価値などを考える上での「フレームワーク」の専門性に過ぎません。つまり、株価の動きに影響が与えるのはこのような要因である、企業価値はこういった方法で計算される、といった「HOW」に関する専門性です。

    したがって、実際の予測精度が正確であるということを全く保証しません。むしろ、多くの市場関係者は、「今後どうなるのか」「なぜ相場はこのように動くのか」「なぜこの企業の株価がここまで急上昇するのか」ということを理解することに頭を悩ませています。特に短期的な動きについてはそうです。

    結果、市場の変化についてもっともらしい説明を後付けで「解説」する様になります。気をつけなければいけないのは、その解説を聞いて将来の投資判断を行うことが必ずしも正しい判断につながらないということです。あくまでもその解説は「過去」また「短期」のものであるからです。

    個人投資家が長期投資を考える際に一番重要なのは「時間軸」だと思います。長期が3年なのか10年なのか50年なのか100年なのかによって考え方は全く異なります。各時間軸にそって市場にもっとも影響を与える要因が変わりうるからです。人類がGDPや企業価値の総和の向上に向けて正しい判断をし続けるということを信じるのであれば、一定の長期期間での株式投資は成功確率が高いでしょう。

    一番大事な判断はどうやるかの「HOW」ではなく、「長期投資をする」か「しないか」の「WHY」だと思います。


  • badge
    第一生命経済研究所 首席エコノミスト

    「無難バイアス」はその通りです。付け加えれば、エコノミストの予測の当たり度合いを競争するESPフォーキャスト調査でも、コンセンサスに近い予測を出し続ければ上位になるという実証結果もあります。
    また、債券市場関係者が金融政策の限界や出口の話をしたがるのも「ポジショントーク」の一例でしょう。
    さらに、日本の財政リスクを煽るのも「知識人バイアス」の一種かと思います。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

新しい記事ページ
を表示しています

ご意見・ご要望はこちらまで

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか