関連記事一覧
GoToトラベル、地域経済の支援策で極めて有力=菅首相
Reuters 5Picks
GoTo、国民の理解で再開 首相、与党幹部外出を陳謝
共同通信 3Picks
近畿日本ツーリスト GoTo停止で債務超過
FNNプライムオンライン 3Picks
自民・二階幹事長がゴリ押し「GoTo再開」強行が“コロナ第4波”をもたらす(日刊ゲンダイDIGITAL)
Yahoo!ニュース 3Picks
トランプ氏、批判受け方向転換 限定的な経済対策呼び掛け
AFP 3Picks
政府が追加経済対策検討 回復二極化、広がる格差 現状支援は不十分
産経ニュース 3Picks
宣言延長、雇用7・8万人下押し GDPは消費など1・5兆円減
産経ニュース 3Picks
まるで旧日本軍? 「GoTo」撤退に失敗した政権の「病理」
毎日新聞 2Picks
GoToトラベル延長へ 政府・与党が最終調整
北海道新聞 どうしんウェブ 2Picks
第3次補正予算で「GoToトラベル」延長に1兆円、訪日ツアー受入れの小規模ツアー実証に50億円、政府が閣議決定
トラベルボイス 2Picks
つまり、真水30兆円というのは見せかけであり、実際の追加的財政措置はこの3次補正の19兆円程度とみるべきでしょう。
GOTOトラベルの恩恵に預かれるのは一定のカネと暇を持つ豊かな人達と事業者で、国民の多くにとっては、メリットの薄い迷惑な施策と映るに違いありません。従って、政権批判の材料としては格好です。
その一方、GOTOキャンペーンが個人の消費を伴って政府の支出額以上に経済を元気にしたことは間違いなさそうです。そういう意味では、コロナウイルスが去った時点で打つ景気対策として有力な手段の一つです。私自身はGOTOのような施策に与しませんが、政策メニューの一つとして既に上がっている以上、この段階で旗を降ろす必要は無いように思います。信条として好まぬ類の施策ではありますが、自分の損得で政策の是非を考える訳には行きませんのでね・・・ (^^;
ホテル・観光施設・交通手段だけではなく、その下請けになっているような企業(農業・漁業・お土産品・印刷・印パン・・・)などなd,弊社も含めて恩恵を受けて感謝している会社は多数あると思います。
50%出すことで支給額の2倍の経済効果は最低限あるので、(実際には4倍程度とも言われている)そのあたりを提示したほうがいいのになと感じています。
国立感染症研究所の論文によると GoTo と感染の相関係数はマイナス
Goto トラベルと感染(実効再生産数)を回帰分析した結果
We regressed R(t). Goto Travel Campaign (GTC) were negative and significant.
We conclude that GTC did not raise infectiousness.
https://www.medrxiv.org/content/10.1101/2020.12.29.20248977v1