この連載について
この記事の著者 / 編集者
この記事に関連するユーザー
関連する企業
Apple Inc.(アップル)は、アメリカ合衆国の多国籍テクノロジー企業である。カリフォルニア州クパチーノに本社を置く。デジタル家庭電化製品、ソフトウェア、オンラインサービスの開発・販売を行っている。 ウィキペディア
時価総額
336 兆円
業績



新規登録またはログインすると
チャートを見ることができます
新規登録する
ログインはこちら
Facebook(フェイスブック、FB)は、アメリカ合衆国カリフォルニア州メンローパークに本社を置くFacebook, Inc.が運営する世界最大のソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)である。Facebookという名前は、アメリカ合衆国の一部の大学が学生間の交流を促すために入学した年に提供している本の通称である「Face book」に由来している。 ウィキペディア
時価総額
70.9 兆円
業績



新規登録またはログインすると
チャートを見ることができます
新規登録する
ログインはこちら
この連載の記事一覧

【徹底解説】狭まるTikTok包囲網、トップが語った3つのこと
NewsPicks編集部 231Picks

【FOMC解説】悩み深きFRB議長の語ったこと
NewsPicks編集部 282Picks

【ニュース解説】5分でわかる「クレディ・スイス問題」
NewsPicks編集部 712Picks

【圧巻】GPT4がやばすぎる、8つのポイント
NewsPicks編集部 1770Picks

【解説】習近平3期目本格スタート、全人代の4つのポイント
NewsPicks編集部 234Picks

【一挙解説】シリコンバレー銀行破綻ショックと今週起きること
NewsPicks編集部 939Picks

【直撃】メルカリが「暗号資産」に本気を出した根本理由
NewsPicks編集部 497Picks

【痛恨】「H3」1号機、人工衛星を軌道投入できず
NewsPicks編集部 286Picks

【独占】スマホ充電が年1回?「日本発」次世代技術の正体
NewsPicks編集部 720Picks

【風雲急】ブーム一転。マラソンが存亡の危機にある
NewsPicks編集部 360Picks
結局、最終的にフェイスブックはiOS上に乗らざるを得ない。アップルがあるかぎり、フェイスブックはアップルに勝てない。この構造を覆すためには、自らがディバイスを開発販売する方法しかありません。
アップルを非難するよりも、プライバシー保護やコンテンツ管理をしっかりすればすむこと。何より、利用者に対してレスペクトし、感謝することを忘れてはなりません。
リアルタイムでオンライン会見に参加しましたが、「アップル」を連呼していてビックリました。ここまで踏み込んで発言するのかと。
そして、2021年、Facebookはいよいよ売り上げ10兆円or1000億ドル企業になるかもしれません。
ユーザーベースを幅広い層で確保した今、対立するのはAppleが持つiMessage.国内ではほとんどやりとりがありませんが、米国ではiMessageによるSMSは当たり前。友達もビジネスも、SNSでの追加よりiMessageが多いです。プライバシーを盾に批判しています。
また、売上も広告98%と相変わらず依存度が高く、iOS14で広告表示機能に制限がかかることからインパクトがあることが予想されています。
ビジネスとテクノロジーに加えて、法律、今回のように個人情報の保護や独占禁止法等にどう対応していくのか、という点も極めて重要になる、ということです。
現在の焦点は広告やある種のデマやフェイクニュースの拡散といった領域のようですが、法律についてはもう少し長期的な視点、つまり今後データが私たちの金融資産、健康・生命といった領域にまで活用されていくことを考えると、このタイミングでどこまでをオープンにし、どこからは規制・保護の対象にするのか、考えておく必要があるのだと思います。
コロナワクチンの開発に向けて、強みを持つ企業が、企業や業界の垣根を越えて連携し、立ち向かっていく姿を見て「そういう世界になるんだなぁ」と思っていた所でした(と、同時に「圧倒的な差別化された強み」を持たない企業は、強者連合に入れない世の中になっていく怖さも感じましたが…)。こういうデジタルのBigプレイヤーたちが争って、分断を進めるのではなく、共創していく世界になればいいのに…と思ってしまいます。
この規模になって収益モデルが一つ、というのは市場的にも大きなリスクです。国や他プラットフォームの規制によって一気に崩れる可能性がある。
Facebookがお得意のそうした手法が使えなくなるとしたら、それはやはり新しい手法を考える必要はあるのだろうが…Facebookで働く人たちは賢い人たちが多いのでなんとかしてしまいそうな気はしている。
ザッカーバーグがここまで執拗にアップルを攻撃するということは、Facebookグループのビジネスモデルの根幹なのでしょうね。
Apple、Facebookともに決算発表が良かった割に株価を大きく下げています。
思考実験として、仮にFacebookが関連アプリを全てiOSから撤退すると、どっちの方がどのぐらいダメージを受けるかなども合わせて考えると、色々理解が深まると思います。
ネットの情報流通の90%以上はFacebook上だろうから、もしターゲティング広告に影響がでると、各社のマーケティングは対応が必要だろう。
iphoneユーザー数はまだまだ少ないが、富裕層や薄い中間層には人気が高い。彼らにアプローチすることが難しくなるだろう。