189Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
アイリスの生産でロボットができるならいろいろな意味で期待できる。

ロボット、とりわけサービスロボットは海外製がほとんどなのは国内でのPoCの遅れもさることながら量産、あるいは少量生産の受け入れ先が国内にほとんどないため。

ロボットはいまだ月産50くらいでも「量産」に相当するビジネスなので、車産業のような大量生産とはまた違っている。

その意味では生産、流通システムができてるかというとそうでもなく、その意味ではまだ開拓の余地のある分野ではあるが、アイリスの参入でそういったビジネスにも目を向けられるとまた広がりが期待できる。
アイリスオーヤマは、経営判断のスピードと毎日のように市場に出される新製品の多さについては、他の大企業を圧倒しています。最近でもLED照明事業に早期参入し、現在当該産業の主力企業になっていること、日本でコロナウィルスの蔓延が予測されてから即時に日本の工場でマスク製造を開始したなどとの事例があります。業績は創業以来右肩上がりで、構造不況に苦しむ他社からの人材獲得を積極的に行い、高付加価値事業への参入を続けています。その企業が、今回ソフトバンクとの協業で、法人向けロボット産業に参入、除菌清掃ロボットや配膳・運搬ロボットなどを事業化させました。

アイリスオーヤマは、戦後日本の混乱期に町工場として創業、プラスティック成型の請負事業からスタートしています。19歳で就任した第2代社長大山健太郎社長(現会長)が事業を世界レベルに拡大させました。現会長自身が貪欲にアイディアを吸収するスタンスで誰にでも向き合い「アイディアらしいことを口に出せば質問攻めにあう」といったコミュニケーションが展開されるようです。内向きでなく外向きの大企業。このようなリーダーシップも、企業成長に強く関連してきたと思います。
アイリスのケースを2年前に書かせていただいて大連工場にも行かせていただきましたが、10年以上前から大量にロボットを使っていらっしゃいます(健太郎会長によれば、指先というかハンドリングの部分が難しくとのこと)。この蓄積されたノウハウをうまく使えば、より実用的なものができそうです。
ソフトバンクの重荷だったロボット事業をアイリスオーヤマに売却したというのが真相のような気がします。
一方、アイリスオーヤマは家電事業で順調に業績を伸ばしながらも、次の成長に向け法人や家庭用のロボット事業参入が果たせます。51:49という出資比率もアイリスオーヤマにとってリスクを回避できる有利なdealですね。
アイリスオーヤマとソフトバンクロボティクスグループが、「アイリスロボティクス株式会社」を2月1日に設立することを発表したとのこと。
具体的には以下のようなロボットを販売するようです。
----------
①法人向けサービス・ロボットの提供と販売
<AI除菌清掃ロボット「Whiz i アイリスエディション」>
<配膳・運搬ロボット「Servi アイリスエディション」>
----------
コロナもありますし、多くの場面で活躍できそうです。

プレスリリースはこちら
https://www.irisohyama.co.jp/news/2021/?date=0127
「アイリスグループ傘下のアイリスオーヤマ(仙台市)とソフトバンクグループ傘下のソフトバンクロボティクスグループ(東京・港)は27日、法人向けサービス・ロボット分野で2月1日に合弁会社を設立すると発表した。アイリスのモノづくりのノウハウなどとソフトバンクロボティクスの人工知能(AI)などの技術を組み合わせて新製品を開発する。2025年に累計1000億円の売上達成を目指す。」
pepperの話題を聞かなくなりましたけど、SBGのロボット事業はどうなんだろう。Boston dynamicsも売却してしまいましたし。
アイリスオーヤマは一見するとコングロマリットに事業展開しているように見受けられますが、要所要所で将来性のある事業のみを取捨選択しているといえるのかもしれません。
アイリスオーヤマのAIカメラとの連携が気になります。ロボットがいろいろと分析出来る目を持つと
ロボット活用の範囲が広がりますし、
今後に注目ですね。
興味深い組み合わせ
LED照明を中心に、収納ケースや寝具、園芸用品、ペット用品など生活用品全般を手がける。独自の「メーカーベンダー」業態を確立。年間1,000アイテム以上の新商品開発を行い、発売から3年以内の新商品による売上高が全体の5割以上を占める。

業績

国内大手通信会社のソフトバンクを中心に、Yahoo!・LINEなどを展開するZホールディングスなどを子会社に持つ。持分法適用会社には中国ECサイト最大手のアリババなどがある。
時価総額
13.3 兆円

業績