【独自】教員と生徒らのSNSやりとり、校長らが同時チェック…監視システム導入を検討

スクラップは会員限定です

メモ入力
-最大400文字まで

完了しました

 教職員のわいせつやセクハラ行為が相次いでいることを受け、静岡県教育委員会は業務上で利用される教職員と生徒らのグループとのSNSの内容について、管理職が「閲覧・監視」できるシステムを導入する方向で検討に入った。個人的なSNSのやりとりで関係性を深めた結果、問題に発展するケースが多く、県教委は強い対策が必要と判断した。

 県教委によると、県内の県立高校などの教育現場ではSNSを利用した教職員と生徒との個人的なやりとりを原則として禁じている。ただし、部活動や授業などの他の生徒にも関わることについて、例外的に認められるケースもあるという。

 県教委が導入を想定するのは、県立高校などの学校現場で教職員が部活動やクラスのグループとやりとりするSNSを、校長、教頭といった管理職も同時に閲覧できるシステムだ。問題につながりそうな不審な内容がないかチェックする体制を作る。

 導入により問題の抑止効果が期待される。システムを活用した連絡事項などの情報共有も想定され、教職員の多忙解消にも効果があるとしている。現場での活用方法などの詳細についてはこれから精査し、できるだけ早い段階で運用を始めたい考えだ。

 また、SNSを介さないわいせつ・セクハラ行為についても対策を強化する。管理職が教育現場で教職員の不審な様子に気付いた場合、すぐに指導・報告できる体制作りも推進させる。

 県内では今年度、教職員に対する懲戒処分が昨年末時点で20件あり、うち8件がわいせつ・セクハラ行為による処分となっている。県教委は再三の再発防止策を講じてきたものの、歯止めがかからない状況だ。

 SNSのやりとりをきっかけに不祥事に発展するケースも多い。昨年3月には、勤務先の高校の女子生徒にみだらな行為をした50歳代男性教諭が懲戒免職となった。県教委の調査に対し、教諭は生徒とSNSで個人的に連絡を取り合っていたと説明したという。

スクラップは会員限定です

使い方
「社会」の最新記事一覧
記事に関する報告
1799974 0 社会 2021/01/27 05:00:00 2021/01/27 13:04:10 2021/01/27 13:04:10

主要ニュース

セレクション

読売新聞購読申し込みキャンペーン

読売IDのご登録でもっと便利に

一般会員登録はこちら(無料)