関連記事一覧
れいわ新選組・山本太郎氏の街頭演説、大阪府警が中止要求。府警「発表する予定はない」
ハフポスト 13Picks
米下院、個人向け給付金の2000ドルへの引き上げを可決
Reuters 6Picks
台湾との電話会談「予定も調整の事実もない」加藤官房長官
産経ニュース 5Picks
特別定額給付金の詐欺メール、また出回る 今度は「申請手続き代行始めました」
ITmedia NEWS 4Picks
実は生活保護制度では自動車保有を認めたり、親族への連絡をしない事例が増加 生活保護申請も検討を(藤田孝典)
Yahoo!ニュース 個人 4Picks
菅首相「生活困窮世帯には最大200万円貸付します」 いやいや #貸付ではなく一律給付金を の声(藤田孝典)
Yahoo!ニュース 個人 4Picks
給付金支給が大嫌いな麻生太郎財務大臣 特別定額給付金の再支給を早くしてください(藤田孝典)
Yahoo!ニュース 個人 3Picks
「給付金などの経済対策を」自民党有志が菅義偉首相に要望した内容は?【訂正あり】
ハフポスト日本版 3Picks
生活保護費の引き下げ取り消し 大阪地裁、初の司法判断
共同通信 3Picks
菅首相「生活困窮世帯には最大200万円貸付します」 いやいや #貸付ではなく一律給付金を の声 - 藤田孝典
BLOGOS - 最新記事 3Picks
課税対象にするならば支給も一つの選択肢にはなると思いますが…
ただ、菅首相、言っていることは間違えていないです。
気前良く給付金を出したアメリカには、日本のような生活保護制度はありません。
セーフティガードがしっかりしている国では給付金を出したと聞いていないです。→スウェーデンとか
→どなたか専門家の方のご意見聞きたいところです
「収入を失い路頭に迷う人々、命を失った多数の人々に政府の政策は届いているのか?」というそもそも極端な質問への回答ですから、合ってると思います。
路頭に迷う(=家もない)人、命を失いかねない人への対策は、確かに生活保護だと思います。
家と命は失わないけど、将来への希望を失っている人には、生活保護でないなにかが必要と思います。
いや、そんなタイトルをつける方もダメだな。
宣言で受けるダメージは業態で全く異なるため、支援も業態ごと重み付けするのが筋