• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

日本でも話題を集める米国発の招待制・音声SNS「Clubhouse」、熱量の原動力は“FOMO”

1145
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • badge
    株式会社クラフター 代表取締役社長

    SNSを開発した経験から、2名の招待制ルールはセオリーを無視した大胆な挑戦です。
    例えば100万ユーザーに到達するまでの軌跡を、「SNSの友達全員」と「2名だけ」だと後者は愚策に見えます。

    しかし、Clubhouseの創業者は2013年HighlightというSNSアプリを作ってM&A(シリコンバレー的には失敗の部類)している、FacebookやSnapchat創業者と異なる40代の熟練した連続起業家です。

    なぜこの戦略に振り切ったか。
    Clubhouseでは爆発的な伸びを得るために、現時点では「ルーム作成者を増やすこと」をユーザー数よりも重視するプロダクト設計にしていると私は思います。
    TwitterとFacebookは、新規アカウント登録時に複数人のフォローが必須で、ユーザーの定着に「友達数」が重要だと考えられます。

    一方Clubhouseは、アプリ起動したら必ず誰かが今しか聞けない(FOMO)ルームを作って話していること。それがユーザーの定着に一番効果的だということで、フォロワー数が重要KPIでもないということです。

    最後に、今後の行く末を知るために見るべきポイントは、アップデート時の追加機能です。
    Pathのように閉じられたサークルでなく友達追加をたくさんさせるようになるか、TiktokのようにランダムユーザーをAIでレコメンドしてキャズムを超えていくか、というアプリ設計者の思想がアップデートに現れます。

    私としてはC向けサービスで盛り上がりが見せるのはYOLO以来で、アプリの成長をとても楽しみに見ています。


  • badge
    株式会社FinT 代表取締役CEO

    音声版Twitterと言われているClubhouse。

    昨日モデレーターとして配信してみましたが、たくさん聴いてるときと
    少人数で話すタイプのときとかなり違う。

    大人数のときに、入室するハードルは低いけど手を挙げるハードルは高い。
    逆に少人数のルームに入るハードルは高いけど、入ってしまえば手を挙げるハードルは低い。

    新たなコミュニケーションツールになっています。

    外に出て食事する機会も減っているので、深夜帯に盛り上がりを見せていますね。

    これからも使用されるのか必見。


  • ディグラム・ラボ 代表取締役

    2名に限定したスペシャル招待制は
    任天堂がハードを売る時にやる発売量を絞った
    「渇望売り作戦」のようですが効果は絶大ですね。

    コロナ禍における諸々の分断で
    文字打つのも見るのも疲れたし、
    確かに音声メディアは良いかもですね。

    私のタイムラインも招待希望の
    コメントで埋め尽くされてます。

    そして私のところに招待こない。。。
    というよりも今飛びつくような性格ではない。。

    でも招待欲しい。。試したい。
    ※もう既に術中にハマってるか。。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

新しい記事ページ
を表示しています

ご意見・ご要望はこちらまで

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか