関連記事一覧
野口さん、来月31日に宇宙へ 米新型民間船クルードラゴンで
共同通信 43Picks
観光客減で奈良のシカが健康に 鹿せんべい依存の個体も?
産経ニュース 24Picks
「インバウンド観光 再出発のガイドライン」全60000字、公開します!
note(ノート) 16Picks
国連世界観光機関等のイニシアチブ、観光業のプラスチック汚染対策行動計画を発表
Circular Economy Hub - サーキュラーエコノミーハブ 6Picks
信玄公、来年生誕500年 文化財公開など始まる 観光客増へ高まる期待 山梨
毎日新聞 4Picks
米政府、「ファーウェイ排除費用」1900億円を通信会社に支払いへ
Forbes JAPAN 4Picks
「マリオ生かして観光振興を」市長に小中生が「まちづくり」提案 京都・南丹
京都新聞 3Picks
野口さん乗せた宇宙船「クルードラゴン」打ち上げ
AFP 3Picks
瀬戸内の観光地づくりを考える 30日オンラインで
徳島新聞社 2Picks
【初めての一人暮らし】1か月にかかる費用はどのくらい?
Live happily 1Pick
その客さんの一人が何を隠そう、日本初の宇宙飛行士の秋山さん。あの頃はバブルで日本企業にお金がチャプチャプあって、TBSが何十億円だかをロシアに払って自局のアナウンサーを載せてもらったのです。日本は初の宇宙飛行士が民間宇宙飛行士だったのですね。
あれから30年ほど。もう、そんな体力のある企業も超富豪さんも日本にはあまりいないかもしれません。もしかしたら3人のうち一人が前澤さんとかだったら面白いですが。
費用はおひとりさま約57億円とのこと。ロシアの頃から下がっていません。
一般人が行けるようになるためには2桁か3桁下がる必要がある。まあでも海外旅行もボーイング747とか大型機ができて値段が下がったみたいに、StarShipとかが飛べば最低でも1桁は下がるでしょうか。僕が生きているうちに行けるようになるかなあ。
ヴァージンとかのサブオービタル飛行は2000万円とかですが、軌道飛行はぶっちゃけ体験としては2、3桁以上の差があるでしょう。サブオービタル飛行はせいぜい数分ですから。
追記
秋山さんはミールでしたが、その後の旅行者はみんなISSに行ったんですね。
https://en.m.wikipedia.org/wiki/Space_tourism
鈴木さん
そうなんですか?秋山さんはどうか知りませんが、チトーさん以下超富豪旅行者は少なくともISSのExpeditionのメンバーではありませんし、名実ともに旅行者という扱いだったと思っていましたが、ソースあればお願いします。