Twitter(ツイッター)は、アメリカ合衆国、カリフォルニア州サンフランシスコに本社を置くTwitter, Inc.のソーシャル・ネットワーキング・サービス(情報サービス)。「ツイート」と呼ばれる半角280文字(日本語、中国語、韓国語は全角140文字)以内のメッセージや画像、動画、URLを投稿できる。 ウィキペディア
時価総額
6.16 兆円
業績

関連記事一覧
ツイッター、TikTokと協議 買収の可能性も、MSが先行か
共同通信 323Picks
「Clubhouse(クラブハウス)」は退会できない? 調べてみると、少しややこしかった
ハフポスト日本版 47Picks
音声版ツイッターといわれる「Clubhouse」の、何がそこまで革新的なのか
Yahoo!ニュース 個人 32Picks
Twitter次の新機能は音声DMか。 ブラジルにてテスト開始
Engadget 日本版 26Picks
音声版Twitter「Clubhouse」、完全招待制で話題に
日本経済新聞 12Picks
「Clubhouse」主役は40〜50代、本国米国のニュースにみる“音声版Twitter”の可能性とリスク
AMP[アンプ] - ビジネスインスピレーションメディア 11Picks
Twitterも真似するClubhouse、新ラウンドで資金調達 クリエイター支援へ
ITmedia NEWS 8Picks
“音声版Twitter”のClubhouse、記者が体験 ディープな話や本音が聞けた
ITmedia NEWS 4Picks
近鉄「公式Twitter」がなりすましだった 現時点で本物の公式アカウントは存在せず
ねとらぼ 4Picks
ツイッター、TikTokに関心か 買収へ予備協議と報道
産経ニュース 4Picks
にしても、メルカリで出品で出品するのはある意味、賢いですし
招待枠を探して購入する人も凄いですね。
ただ、実際に使ってわかったことですが、
Clubhouseは招待した人が誰だかその人のプロフィールをみると
わかってしまうので、最終的には知らない人から購入してもつながった人が
追えてしまう仕組みになっているのは注意したほうがいいと思います。
と思ったら、メルカリで規制が入りましたね。
招待制ということが逆にSNSで話題を呼んでいます。僕の周りでも招待してください、というこえがたくさん聞こえてきますし、運営側が意図してかはわかりませんが世の中に広める意味でも限定していることが逆にバズる施策になっています。招待制は初期のmixiが流行ったときみたいな感じがしますね。
本当に今とても話題になっていますよね。
わたしは今日配信してみる予定です。
招待枠がプラットフォームの意図と違う現象なので何か規制が入りそう。
チャットなどの基本機能が削ぎ落とされているため、粗相大歓迎な雰囲気が良いですよね。社交辞令のしようがないというか。
ちなみに、”Nominated by XXX”でプロフィール欄に誰から招待されて参加したかはずっと残ります。できれば変な人からインバイトされない方が良いですと知人からアドバイスされました。。。
日本でも昨年からstand.fmが配信者や利用者を増やしていたり、Discordの利用が増えていますが、Clubhouseの方がもっとラフな感じがします。日本とアメリカでもトークの作法が違うようで、そういう発見も面白いですね。私もこれからさわってみます。
招待された人、招待した人も含め、自分のブランディングをこだわりそうなものですが…
友達を招待することに罪悪感があるのだろうか
もしくは、招待枠を配る人を間違えたか